ジネンジョ

Dioscorea japonica

  • ジネンジョ
  • ジネンジョ
  • ジネンジョ
  • ジネンジョ
  • ジネンジョ
  • ジネンジョ
  • ジネンジョ
  • ジネンジョ
  • ジネンジョ
  • ジネンジョ
  • 花名
    ジネンジョ
  • 学名
    Dioscorea japonica
  • 別名ヤマイモ, 自然薯, 山芋, apanese mountain yam, yamaimo, ヤマノイモ
  • 原産地日本
  • 開花場所畑, 低山
  • 開花期7月, 8月, 9月

ジネンジョとは

ジネンジョ(自然生、自然薯、学名:Dioscorea japonica)は、日本原産で、ヤマノイモ科ヤマノイモ属の蔓性落葉多年草です。夏に山野に自生し、穂状花序を伸ばし白い小花を咲かせます。葉の付け根や花序に付く灰色の球形~楕円形をした球芽はムカゴ(零余子)と言います。料理は擂り潰してとろろ、汁の具、千切り、酢の物にして食べます。菓子では、じょうよ饅頭やカルカンがあります。ムカゴは、秋の味覚とされムカゴご飯などにして食べます。また、乾燥させた芋は、八味地黄丸などの漢方薬の材料となります。 尚、ジネンジョ(ヤマノイモ)は、中国原産のナガイモ(長芋)と異なり、日本の山野に自生します。
葉形がオニドコロに似ていますが、オニドコロにはムカゴが無いので区別できます。秋に地中から掘り出して食用とする長い芋は、ナガイモ(長芋)と似ていますが、自然薯の方が粘り気が強いです。

一般名:ジネンジョ(自然生、自然薯)、学名:Dioscorea japonica、分類名:植物界被子植物門単子葉植物綱ヤマノイモ目ヤマノイモ科ヤマノイモ属 、別名:ヤマイモ(山芋)、ヤマノイモ(山芋)、Japanese mountain yam、yamaimo、原産地:日本、生息地:本州~九州の日本、環境:山地、生活型:蔓性落葉多年草、株:雌雄異株、雌花序:下垂する、雄花序:直立し穂状花序を伸ばし小さな白花を咲かせる、 葉形:細長い心形、葉長:5~8 cm、葉色:緑→黄、葉序:対生(互生する場合もあり)、開花期:7月~9月、花径:0.3~0.5 cm、芋長:100 cm、果実:11月、果実形:蒴果、球芽色:灰色、球芽径:1 cm、可食部:芋と球芽


  • ヤマノイモ
  • ヤマノイモ
  • ヤマノイモ
  • ヤマノイモ
  • 花のタイプ
    放射相称花
  • 花序
    穂状花序
  • 花冠
    6弁花
  • 葉形
    心臓形
  • 葉縁
    全縁
  • 生活型蔓性落葉多年草
  • 花の色
  • 葉の色
  • 実の色
  • 高さ50.0 ~ 100.0 cm
  • 花径0.3 ~ 0.5 cm

ランダムな花