オオハナウドHeracleum lanatum Tweet 花名オオハナウド学名Heracleum lanatum別名大花独活, ウラゲハナウド, 裏毛花独活, cow parsnip, Heracleum lanatum原産地北半球開花場所高山, 海岸, 亜高山, 北海道開花期5月, 6月, 7月, 8月, 9月 オオハナウドとはオオハナウド(大花独活、学名:Heracleum lanatum)は、北半球原産で、セリ科ハナウド属の大型多年草です。日本では北海道~近畿の山地~高山の草地に自生します。初夏に、大きな複散形花序を伸ばし、白い小花を多数集めて咲かせます。左右相称花で、花序周辺の花が大きく華やかです。小花は5弁化ですが花弁の先端が2裂します。ハナウド(花独活)より大型です。 海岸等の湿地地帯で見られます。茎は太く、中は空っぽの中空で、節に白毛が密集します。葉は3出複葉で、葉縁はギザギザしています。花後には実がなります。 オオハナウドの情報 一般名:オオハナウド(大花独活) 、学名:Heracleum lanatum、分類名:植物界被子植物真正双子葉類セリ目セリ科ハナウド属オオハナウド種、別名:ウラゲハナウド(裏毛花独活)、cow parsnip, 草丈:100~200 cm、葉長さ:20~30cm、葉形:3出葉5小葉、葉縁:鋸歯、花径:20 cm、花序形:複散形花序、花弁数:5、左右相称花、開花期:5月~9月、花色:白。目セリ科セリ属ハナウド種オオハナウド花のタイプ左右相称花花序散形花序/傘形花冠5弁形葉形3出複葉葉縁鋸歯状生活型大型多年草花の色白葉の色緑実の色緑高さ100.0 ~ 200.0 cm花径 ~ cm ランダムな花バラ 'プリンセス アイコ'オオバジャノヒゲ '黒龍'ドラセナ コンパクタハンゲショウバラ 'ザ・ピルグリム'アリウム・ギガンテウムヒペリカム・カリシナムミソハギフモトシダニホンズイセンニオイアラセイトウオオハマボウ