クコLycium chinense Tweet 花名クコ学名Lycium chinense別名Chinese matrimony vine, Chinese desert thorn, Goji berry, 枸杞原産地中国開花場所開花期7月, 8月, 9月 クコとはクコ(枸杞、学名:Lycium chinense)とは、中国原産のナス目ナス科クコ属の落葉低木です。樹は束状に上に伸びると共に地上を匍匐します。夏に小さな紫色の花を咲かせ、秋に小さな赤い卵形の実を成らせます。果実にはナスに付いてるような紫色のヘタがあります。成熟した果実がクコノミで滋養強壮効果があるとされ、 ドライフルーツや、蒸し物や煮物、白粥に入れて薬膳料理としたり、 酒に漬け込んでクコ酒にします。若葉はお浸しやクコ飯に使います。根皮は漢方薬用に用いられます。枝に棘が多いので生垣に利用されます。 一般名:クコ(枸杞)、学名:Lycium chinense、分類名:植物界被子植物真正双子葉類ナス目ナス科クコ属、別名:Goji berry(ゴジベリー)、Chinese matrimony vine、Chinese desert thorn、Lycium chinense、原産地:中国、生息分布:日本全国、環境:河原、田畑、生活型:落葉低木、樹高:100~200 cm、樹径:1 cm、 樹形:束状に伸びると共に匍匐、 枝:稜有、棘有、葉序:束生、葉身長:4 cm、葉幅:15 cm、葉色:緑、葉形:楕円形~披針形、葉縁:全縁 合弁花、花色:薄紫色、花径:1 cm、開花期:7~9月、漏斗状で先端が5裂、萼形:釣鐘形で5裂、萼(ヘタ)色:紫色、果実型:液果、果実色:赤、成実期:8~11月、果実径:1 cm、果実形:卵形~楕円形、果実径:0.3 cm、種子数:10~20、用途:食用や薬用(果実や葉)、漢方薬(根皮)、生垣。目ナス科ナス属クコ種クコ花のタイプ放射相称花花序単頂花序花冠漏斗形/トランペット形葉形楕円形葉縁全縁生活型落葉低木花の色桃 葉の色緑実の色緑高さ100.0 ~ 200.0 cm花径1.0 ~ 1.0 cm ランダムな花チョウセンレンギョウシマトネリコネズミモチウバユリホウキギシャゼンムラサキパフィオペディルムグンナイフウロキダチチョウセンアサガオシロアミメグサスイセンネメシア