ヤマナシ

Pyrus pyrifolia var. pyrifolia

  • ヤマナシ
  • ヤマナシ
  • ヤマナシ
  • ヤマナシ
  • ヤマナシ
  • ヤマナシ
  • ヤマナシ
  • ヤマナシ
  • ヤマナシ
  • ヤマナシ
  • ヤマナシ
  • ヤマナシ
  • ヤマナシ
  • ヤマナシ
  • 花名
    ヤマナシ
  • 学名
    Pyrus pyrifolia var. pyrifolia
  • 別名Sand pear, 山梨
  • 原産地中国
  • 開花場所低山
  • 開花期4月, 5月
  • 花言葉「愛情」

ヤマナシとは

ヤマナシ(山梨、学名:Pyrus pyrifolia var. pyrifolia)とは、中国原産で、バラ科ナシ属の落葉広葉高木です。
日本に渡来した後、野生化したとされます。日本では、本州、四国、九州に自生します。

木は陽樹で、樹高は5~15 m、樹皮は黒っぽく、幹径は最大60cmです。
展葉は開花とほぼ同時です。
葉長さは6~12 cm、葉幅は4~6 cmの卵形で葉縁に鋸歯があり、互生して付きます。
4~5月に、短い枝の先から散房花序を伸ばし、直径2.5~5 cmの白い5花弁花を5-10個咲かせます。
花には花柱が5本あり、紫色の葯を付けた20本の雄蕊がその周りを取り囲みます。
9~10月に直径2~3 cmの球形をした梨状果が成ります。果肉は白色で、固く、じゃりじゃりして、渋く、酸っぱいので生食は不可です。

しかし、和梨の原種とされる野生種であり、これ自身は生食には向きませんが、本種から「二十世紀」や「長十郎」などが作られました。


山梨は和梨の原種



山梨
ニ十世紀梨
山梨の花と果実(左)         →   20世紀梨(右)

ヤマナシ自体は生食に向きませんが、和梨の20世紀梨などの親となりました。梨一覧は梨のページを、果物一覧は果物図鑑を、木の実草の実一覧は木の実草の実図鑑をご覧ください。


山梨の花言葉


「愛情」


銀葉山梨


葉が銀色で生け花の材料になる「銀葉山梨」もあります。
銀葉山梨銀葉山梨
ギンヨウヤマナシ(銀葉山梨)

一般名:ヤマナシ(山梨)、
学名:Pyrus pyrifolia var. pyrifolia、
又名:ニホンヤマナシ(日本山梨)、Sand pear、
生活型:落葉広葉高木、日当たりを好む、
原産地:中国、
分類名:植物界被子植物真正双子葉類バラ目バラ科ナシ属ヤマナシ種、
樹高:5~15 m、小枝:棘有り、
葉長さ:6~12 cm、葉幅:4~6 cm、葉形:卵形で先鋭、葉縁:鋸歯、葉序:互生、
開花期:4~5月、花序形:散房花序、花の咲く場所:短い枝先、1枝に咲く花数:5-10、花色:白、花径:2.5~5 cm、花弁数:5,雄蕊数:20、葯色:紫、花柱数:5、
果実期:9~10月、果実型:梨状果、果実形:球形、果実径:2~3 cm、果実の可食:固く酸っぱく生食不可、果肉色:白、
用途:花木、公園、台木、材は器具、樹皮は染料、果実はジャムや果実酒、葉や果実は薬用。

■関連ページ
ヤマナシ(山梨、学名:Pyrus pyrifolia var. pyrifolia)
木場公園の花3 ヤマナシ(山梨) かぎけん花図鑑 花日記2024年4月17日(水)


  • バラ
  • バラ
  • ナシ
  • ヤマナシ
  • 花のタイプ
    放射相称花
  • 花序
    散房花序
  • 花冠
    5弁形
  • 葉形
    卵形
  • 葉縁
    鋸歯状
  • 生活型落葉高木
  • 花の色
  • 葉の色
  • 実の色茶 白
  • 高さ500.0 ~ 1500.0 cm
  • 花径2.5 ~ 5.0 cm

ランダムな花