コバノタツナミ

Scutellaria indica l. var. parvifolia

  • コバノタツナミ
  • コバノタツナミ
  • 花名
    コバノタツナミ
  • 学名
    Scutellaria indica l. var. parvifolia
  • 別名
  • 原産地日本、朝鮮半島、中国、インドシナ半島など世界中
  • 開花場所低山
  • 開花期5月, 6月

コバノタツナミとは

コバノタツナミ(小葉の立浪、学名:Scutellaria indica L. var. parvifolia)は、シソ科タツナミソウ属の多年草「タツナミソウ(学名:Scutellaria indica L. )」を全体的に小さくしたような花です。
葉はタツナミソウには毛が目立ちませんが、コバノタツナミにはビロード状の短毛が生えています。また、コバノタツナミはタツナミソウの葉の大きさの半分しかありません。鋸歯はタツナミソウはやや尖り10対程あるのに対し、コバノタツナミの鋸歯は丸く5対程です。また、オカタツナミソウ(丘立浪草、学名:Scutellaria brachyspica )とも似ていますが、オカタツナミソウの葉が花茎の上に行く程大きくなるのに対し、コバノタツナミは小さいままです。

一般名:コバノタツナミ(小葉の立浪)、学名:Scutellaria indica L. var. parvifolia、分類名:植物界被子植物門双子葉植物綱シソ目シソ科タツナミソウ属コバノタツナミ種、原産地:日本、朝鮮半島、中国、インドシナ半島など世界中、草丈:10〜30cm、葉長:1cm、花長:cm、花色:紫、開花期:5月〜6月、花長:cm、花色:紫、開花期:5月〜6月。


  • シソ
  • シソ
  • タツナミソウ
  • コバノタツナミ
  • 花のタイプ
    放射相称花
  • 花序
    穂状花序
  • 花冠
    唇形
  • 葉形
    卵形
  • 葉縁
    鋸歯状
  • 生活型多年草、低木
  • 花の色
  • 葉の色
  • 実の色
  • 高さ10.0 ~ 30.0 cm
  • 花径1.0 ~ 2.0 cm

ランダムな花