シャジクソウ

Trifolium lupinaster

  • シャジクソウ
  • シャジクソウ
  • 花名
    シャジクソウ
  • 学名
    Trifolium lupinaster
  • 別名車軸草, Trifolium lupinaster
  • 原産地園芸品種
  • 開花場所庭, 公園, 園芸品種, 鉢花
  • 開花期6月, 7月, 8月
  • 花言葉「思いやり」、「友情」、「感謝」

シャジクソウとは

シャジクソウ(車軸草)


シャジクソウ(車軸草、学名:Trifolium lupinaster)とは、日本を含む東アジア原産で、マメ科シャジクソウ属の多年草です。
別名で、「カタワグルマ(片輪車)と呼ばれます。
世界に約250種があると言われます。
北海道、本州中部の高原に分布します。

草丈は、30cmです。
葉は緑色で、掌状複葉です。
6~8月に、頭状花序に10-20個の赤紫色で蝶形の細長い花弁を付けます。


シャジクソウ属の仲間


クローバーの一種で、仲間には、以下があります。

シャジクソウ(車軸草)
シロツメクサ(白詰草、学名:Trifolium repens)
ストロベリー・キャンドル(Strawberry candle、学名:Trifolium incarnatum)
ムラサキツメクサ(紫詰草、学名:Trifolium pratense)


花名の由来


属名の「Trifolium」とは、ラテン語の「tres(three、三)」+「folium(leaves、葉)」の複合語で「三枚の葉」を意味し、葉が三枚で構成されていることから。
種小名の「lupinaster」とは、「ハウチワマメ属(Lupinus)」+「aster(に似たもの)」の複合語で、「Lupinusに似た植物」という意味です。
和名の「シャジクソウ(車軸草)」とは、放射状に出る3~6枚の小葉(掌状複葉)を車軸に見立てて命名されました。
別名の「カタワグルマ(片輪車)」とは、葉が半輪状であることから。


花言葉


「思いやり」、「友情」、「感謝¥

一般名:シャジクソウ(車軸草)、
学名:Trifolium lupinaster、
別名:カタワグルマ(片輪車)」
分類名:植物界被子植物真正双子葉類マメ目マメ科シャジクソウ属、
原産地:日本、東アジア、日本の生息分布:北海道~本州中部、環境:高原、
草丈:30cm、
葉色:緑、葉形:掌状複葉、
開花期:6~8月、色:桃・赤。 

■関連ページ
シャジクソウ(車軸草)


  • マメ
  • マメ
  • シャジクソウ
  • シャジクソウ
  • 花のタイプ
    放射相称花
  • 花序
    頭状花序
  • 花冠
    蝶形
  • 葉形
    3出複葉
  • 葉縁
    鋸歯状
  • 生活型多年草
  • 花の色赤 桃
  • 葉の色
  • 実の色
  • 高さ30.0 ~ 30.0 cm
  • 花径3.0 ~ 4.0 cm

ランダムな花