フユコムギTriticum aestivum 花名フユコムギ学名Triticum aestivum別名コムギ, 小麦, Triticum aestivum, 冬小麦, Wheat原産地コーカサス~イラク開花場所畑開花期4月, 5月, 6月 フユコムギとはフユコムギ(学名:Triticum aestivum)は、コーカサス~イラク原産でイネ科のコムギ(小麦)の1年草です。世界中で収穫される小麦の大部分がこの冬小麦です。 秋に種を蒔き越冬し初夏に収穫されます。米国カンザスシチーは冬小麦の最大の生産地として知られます。春に種を蒔いて、秋に収穫するものは、ハルコムギ(春小麦)と呼ばれます。 コムギを挽いたものがコムギ粉(wheat flour:ウィート・フラワー)です。コムギ粒の75%を占める胚乳だけを挽いたものが小麦粉、残り25%のふすまも含めて100%挽いたものが全粒粉です。小麦粉の種類には、薄力粉や、 中力粉、 強力粉、浮き粉・沈粉(ジンコ)、全粒粉、 セモリナ(Semolina)があります。コムギ(小麦)、ジャガイモ(じゃが芋)、イネ(米)、トウモロコシ(玉蜀黍) を世界の四大主食と言います。 冬小麦の詳細は https://www.kagiken.co.jp/new/kojimachi/hana-fuyukomugi_large.htmlをご参照ください。 一般名:フユコムギ(冬小麦) 、学名:Triticum aestivum、別名:コムギ(小麦)、チホクコムギ 、分類名:植物界被子植物門単子葉植物綱イネ目イネ科コムギ属、稈高:20~100 cm、花序形:複穂状花序、小花:内頴、外頴+芒、花色:青紫・白、花径:2~3 cm、葯色:白、開花期:4月~6月。目イネ科イネ属コムギ種フユコムギ花のタイプ放射相称花花序穂状花序花冠小穂葉形披針形葉縁生活型1年草花の色白 葉の色緑実の色緑高さ20.0 ~ 100.0 cm花径2.0 ~ 3.0 cm ランダムな花ハコネウツギスティフティア・クリサンタコリウスシャコバサボテンツノハシバミゲッケイジュキバナノクリンザクラアフリカハマユウマオランタマスダレ熱帯睡蓮 'ニンファエア・イミュタビリス'ロウバイ