世界最大の花「燭台大蒟蒻」、本日つくばで開花中(2023年5月28日、つくば植物園) ポスト ショクダイオオコンニャク(燭台大蒟蒻、学名:Amorphophallus titanum)がつくば植物園で開花中です。 今朝、筑波実験植物園で「燭台大蒟蒻」の花が咲いたというニュースに接し、大急ぎで出かけて写真を撮ってきました。 以前、東京大学付属小石川植物園で開花したときにも出かけましたが、待ち人の行列が植物園から2町程離れたところまでできていたので、断念した経験があります。 今回も無理かなと思って出かけましたが、大人口を抱え交通の便が良い東京の小石川と比べると、遠く交通の便に恵まれないせいかれほど混雑していませんでした。 順調に入場し、多少待ち行列はあったものの比較的スムーズに見れました。 「燭台大蒟蒻」は2株あり、大きい方は6分咲きで、草丈260cm程で、さほど悪臭は無くあと2日は花が持ちそうだということでした。 まだご覧になっていない方はお早目めにどうぞ! 住所:つくば市天久保4丁目1−1 国立科学博物館筑波実験植物園 web:https://tbg.kahaku.go.jp/ 詳しくはこちら ... 以下本文に続く ■関連ページ 世界最大の花「燭台大蒟蒻」、本日つくばで開花中(2023年5月28日、つくば植物園)、かぎけん花図鑑 2023年5月28日 花日記 ショクダイオオコンニャク(燭台大蒟蒻、学名:Amorphophallus titanum)が開花中。つくば植物園Location: Tsukuba Botanical GardenLocation: Tsukuba Botanical GardenLocation: Tsukuba Botanical GardenLocation: Tsukuba Botanical GardenLocation: Tsukuba Botanical GardenLocation: Tsukuba Botanical GardenLocation: Tsukuba Botanical GardenLocation: Tsukuba Botanical GardenLocation: Tsukuba Botanical Garden Other Articlesかぎけん花図鑑の花一覧 かぎけん花図鑑 花一覧 花一覧のご要望が高いので、かぎけん花図鑑で、花の一覧をご覧になる場合のページをご紹介します。 以下の「花一覧」または「ギャラリー」からおはいりください。 【花一覧】 👈 【ギャラリー】 👈 2024年2月9日現在で、 花品種数:3,581件 総画像数:11,228件 があります。 ■関連ページ 【花日記】 かぎけん花図鑑の花一覧かぎけん花日記 花図鑑(20ツツジ属シリーズ10.三葉躑躅花日記2022年4月29日 ツツジ属シリーズ10.三葉躑躅 ミツバツツジ(三葉躑躅、学名:Rhododendoron dilatatum)とは、日本原産で、ツツジ科ツツジ属の落葉広葉低木です。関東から近畿の太平洋側に自生します。菱形状広卵形をした緑色の葉が枝先に3枚輪状に付くのが特徴です。枝は細く、すんなり上に伸びます。葉が出る前に花を咲かせます。3月中旬から4月中旬に、花径が3〜4 cmの赤紫世界の国花 パプアニューギニア Papua New Guinea PG世界の国花 パプアニューギニア Papua New Guinea PG かぎけん花図鑑花日記2022年8月1日 パプアニューギニアは、南半球にあり、オーストラリアの真上かつ赤道直下にある列島です。熱帯森林やサンゴ礁が豊富です。いくつかの島で構成され、戦歌で歌われた「ラバウル」という地名はご存じでしょう。 パプアニューギニアの国花はラン、睡蓮、ハイビスカス パプアニューギニアは熱帯気候帯に麹町の花1 ニオイバンマツリ(匂蕃茉莉、Brunfelsia latifolia)青花と白花が一緒に咲いてるみたいですが、...。 ニオイバンマツリ(匂蕃茉莉、学名:Brunfelsia latifoli)とは、熱帯アメリカ原産で、ナス科ブルンフェルシア属の半耐寒性常緑低木です。単に、バンマツリ(蕃茉莉)とも呼ばれます。 草丈は30〜350 cmです。葉は緑色で革質で光沢あり、長さ4〜12 cmの長楕円形、葉縁は全縁です。4月〜7月に、花茎から単頂花序を伸ばし、花径3〜4 c【動物・鳥・花】 フェニックス鳥と花のいい関係シリーズ フェニックス(Phoenix) フェニックスは、カナリア諸島原産のヤシ科の常緑高木です。かぎけん花図鑑のブログで以前、少し顔を出しましたフェニックスとは「不死鳥」のことで、鳥の名の付く植物ということになりますね。 また、フェニックスには幾つか種類がありますが、通常、フェニックス(ヤシ)と言えば、学名が Phoenix canariensis(フェニックス・カナリエンシ花ら 12.香りのよい葉だね 月桂樹 今日の「花日記」は【NHK朝ドラらんまん】に出て来る魅力的植物です。 ゲッケイジュ(月桂樹、学名:Laurus nobilis)とは、地中海原産で、クスノキ科ゲッケイジュ属の耐寒性常緑高木です。ローレル(Laurel)や、ローリエ、スイートベイ(Sweet bay)、Bay tree(ベイ・ツリー)とも呼ばれます。マラソン競技で優勝者の頭上に冠されるのは、この植物の葉を編んだリースです。樹