箱14 稲穂の代役、薄 ポスト ススキ(薄、学名:Miscanthus sinensis)は、日本、中国などの東アジア原産でイネ科ススキ属の耐寒性多年草です。日本全国の山野に自生し秋を代表する風物詩とされます。 別名でオバナ(尾花)や、カヤ(萱、茅)とも呼ばれます。 草丈は100〜200 cmです。葉は緑色で、線形、葉縁に歯牙があります。9月~11月に、25〜30cmの花序を伸ばし薄茶色の小穂を付けます。残念ながら、ススキの花粉はアレルギーの原因となります。飛散するシーズンは8月~10月です。 中秋の名月に稲穂の代役で登場 8月の「中秋の名月」では、団子(里芋の代わり)や、果物、酒などとともに、稲穂(まだ時期的に実らない)の代わりにススキの穂が月に供えられます。 ススキは中空の茎の中に神様が宿ると信じられ、また葉縁のギザギザした部分(歯牙)や茎の切り口が鋭いので悪霊や災いなどの魔除けとされました。 花言葉と詳細は、こちらをご参照下さい。 ■関連ページ 箱14 稲穂の代役、薄 箱根湿性花園秋草展 かぎけん花日記2023年10月30日(月曜日)、 ススキ(薄、学名:Miscanthus sinensis)、 花日記、 花図鑑 特集 Other Articles米国生まれの寒椿 Little Pearlアメリカ生まれのサザンカ・カンツバキ群 山茶花 "寒椿群 リトルパール(ピアル)、サザンカ 'カンツバキ群'、学名:Camellia sasanqua Little Pearl')とは、ツバキ科ツバキ属の常緑広葉中低木「サザンカ(学名:Camellia sasanqua)」の園芸品種の一つです。 米国産の小型のカンツバキで、花径5cmの小輪、11月中旬-1月に開花する早咲き、蕾はピンクで、花梅シリーズ17.梅 淡暈宮粉(タンウンキュウフン)梅シリーズ17.梅 淡暈宮粉(タンウンキュウフン) 梅 淡暈宮粉(タンウンキュウフン、学名:Prunus mume 'Tan-un-kyufun')は、中国原産で、実梅-杏性で、花色は暈しが入った淡紅色で花弁は八重~多重弁です。 中国では梅を宮粉型、紅梅型、照水梅型、玉蝶型、硃砂型、大紅型、綠萼型、灑金型などに分類されますが、その内で、最も一般的でかつ品種が多いのが、この「宮粉型」です。「宮粉型6月24日の誕生花 バーベナ6月24日の誕生花は、バーベナです。 バーベナ バーベナ(Verbena、学名:Verbena hybrids)は、熱帯アメリカ原産でクマツヅラ科クマツヅラ属の半耐寒性一年草です。春から秋に総状花序に5弁花を咲かせます。 この一年草の他に宿根バーベナがあります。 代表的な宿根バーベナには以下があります。 ・バーベナ・リギダ(学名:Verbena Rigida)は、茎が四角いです。 世界の国花 GR ギリシャ世界の国花 GR ギリシャ かぎけん花図鑑花日記2022年7月5日 ギリシャの国花はアカンサス アカンサス(Acanthus、学名:Acanthus mollis)は、地中海沿岸原産で、キツネノマゴ科の大型多年草です。ギリシャ建築の柱頭模様で有名です。 ギリシャ共和国(日本語)、Greece (English)、希腊共和国(中国語)、GR ■関連ページ 特集 世界の国花、花日記、かぎけん危険なヤツ「ジャイアント・ホグウィード」最も危険な植物「ジャイアント・ホグウィード」 セリ科の白い花 除去する際には、防護服と防護眼鏡の着用が必要。 ジャイアント・ホグウィード(Giant Hogweed、学名:Heracleum mantegazzianum)とは、西アジアのコーカサス山脈原産で、セリ科ハナウド属の大型の落葉性二年草/多年草(有害雑草)です。 日本に自生するハナウド(花独活、学名:Heracleum sphondy桜 細井桜(ホソイザクラ)ホソイザクラ(細井桜、学名:Cerasus x hosoii)は、ソメイヨシノ(染井吉野、学名:Cerasus ×yedoensis cv. yedoensis)とシロバナカラミザクラ(白花唐身桜)の交配種です。 昭和48年(1973)に、比叡山の植物園の細井又五郎氏が作出し、植物学者で京都大学の廣江美之助博士が命名しました。 樹高は低く、展葉前に、たくさんの花を枝一杯に付け、染井吉野の開花10日