7月9日の誕生花、ボダイジュ(菩提樹)

7月9日の誕生花、ボダイジュ(菩提樹)

ボダイジュ(菩提樹、学名:Tilia miqueliana)は、中国原産で、アオイ科シナノキ属(ティリア属)ボダイジュ種の落葉高木です。
別名で、コバノシナノキと呼ばれます。
お釈迦様が(仏陀)が悟りを開いたとされるクワ科のインドボダイジュ(印度菩提樹、学名:Ficus religiosa)が自国で育たないことから、中国では葉が似ているアオイ科のボダイジュ(Tilia miqueliana Maxim.)を寺院に植栽しています。

樹高は、8~10 mです。
葉は三角状円形で、葉縁に鋭い鋸歯が有り、互生して付きます。
6月〜7月に、枝先の葉腋から集散花序を伸ばし、花径1.5 cm程の淡黄色の花を咲かせます。
花後に成る果実は堅果で、直径0.8 cmの球形をしています。


菩提樹の種類


ボダイジュには多数あります。
ナツボダイジュ(Tilia platyphyllos subsp. platyphyllos)、フユボダイジュ(Tilia cordata subsp. cordata)、アメリカボダイジュ、オオバボダイジュ、マンシュウボダイジュ、ツクシボダイジュなどです。
シューベルトの歌曲「菩提樹(リンデンバウム、 Lindenbaum)」に出てくるボダイジュは、セイヨウシナノキ(西洋科の木=セイヨウボダイジュ(西洋菩提樹)、学名:Tilia × europaea)で、ヨーロッパ原産のナツボダイジュ(夏菩提樹、オオバボダイジュ、Tilia platyphyllos subsp. platyphyllos)とフユボダイジュ(冬菩提樹、コバノシナノキ、Tilia cordata subsp. cordata)の自然交雑種です。
リンデンという名前で通常呼ばれるものは、これらセイヨウボダイジュ、ナツボダイジュ、フユボダイジュをさし、リンデン蜂蜜とい良質な蜂蜜が採られます。


花言葉


「夫婦愛」

■関連ページ
ボダイジュ(菩提樹、学名:Tilia miqueliana)
7月9日の誕生花、ボダイジュ(菩提樹、学名:Tilia miqueliana)かぎけん花図鑑 花日記2025年7月9日(水)
#7月9日の誕生花 #誕生花 #ボダイジュ #菩提樹 #花言葉 #かぎけん花図鑑 #STI

  • Tilia miqueliana
  • Tilia miqueliana
  • Tilia miqueliana
  • Tilia miqueliana

Other Articles