7月の花 ムクゲ(槿、学名:Hibiscus syriacus) ポスト ムクゲ(木槿、学名:Hibiscus syriacus)は、中国原産で、アオイ科フヨウ属の耐寒性・耐暑性落葉低木です。韓国の国花としても知られます。初夏から秋までの長期間、次から次へと涼やかで優しい大輪の一日花を咲かせます。同科同属にフヨウ(芙蓉、学名:Hibiscus mutabilis)があります。ムkyゲ(木槿、H. syriacus)もフヨウ(芙蓉、H. mutabilis)も、ハイビスカス(Hibiscus、学名:Hibiscus rosa-sinensis, Hibiscus hybrids)の仲間です。フヨウ(芙蓉、H. mutabilis)は、ムクゲ(木槿、H. syriacus)と似ていますが、葉形が下記のように異なります。 フヨウ(芙蓉)とムクゲ(木槿)の違い ムクゲ(槿、学名:Hibiscus syriacus)とフヨウ(芙蓉、学名:Hibiscus mutabilis)の違いを以下の写真でご説明します。一番違いが分かりやすいのが葉の形です。 ●葉形の違い 左:フヨウ(芙蓉)↓葉形は掌状(五角形~多角形)で葉の付け根(葉柄に近い方、基部)が凹む、 右:ムクゲ(木槿)↓葉形は楕円形や卵形で葉の付け根は丸い。 、 ●花柄の長さの違い 左:フヨウ(芙蓉)↓花柄(花の下から軸まで)は長い、右:ムクゲ(木槿)↓花柄は短い 、 ●開花期の違い 左:フヨウ(芙蓉)↓開花期、右:ムクゲ(木槿)の↓開花期 、 左:フヨウの開花期は、8月~10月で、ムクゲより開花が遅く終わりは同時期、右:ムクゲの開花期は、6月~10月で、開花はフヨウより早く咲き終わりは同時期 フヨウ属の花 フヨウ属の代表的な品種をイラストで比較しました。 左から順に、フヨウ、ムクゲ、ハイビスカス、イラスト by 中嶋有紀@かぎけん 以下に幾つか品種を載せますが、かぎけん花図鑑にあるフヨウ属の花を、特集 フヨウ属の花 に載せました。 ■関連ページ ムクゲ(槿、学名:Hibiscus syriacus)、 7月の花 ムクゲ(槿、学名:Hibiscus syriacus)かぎけん花図鑑 花日記2024年7月10日(水)、Location: TokyoLocation: TokyoLocation: Illust:Yuki @Kagiken (Science&Technology Inst.co.,Tokyo )Location: TokyoLocation: TokyoLocation: TokyoLocation: Kitanomaru National GardenLocation: Kitanomaru National GardenLocation: Kitanomaru National GardenLocation: TokyoLocation: TokyoLocation: Makino botanical gardenLocation: East Gardens of th Imperial Palace Other Articles世界の国花 スリナム共和国 Suriname世界の国花 スリナム共和国 Suriname かぎけん花図鑑花日記2022年9月6日 スリナム共和国(日本語)、Suriname(English)、老挝人民民主共和国 (中国語)、SR(2文字コード) スリナムは南米大陸の北東部に位置し、北大西洋に面する南米で最も小さい国です。以前の国名は、オランダ領ギニアで、1975年に独立しました。河川が多く、国名の「スリナム」とは「岩の多い川」という姫檜扇水仙のブログヒメヒオウギズイセン(姫檜扇水仙)は、アヤメ科ヒオウギズイセン属の耐寒性宿根草の園芸品種です。別名で、モントブレチア(Montbretia)や、クロコスミア(Crocosmia)とも呼ばれます。 ヒメヒオウギズイセン(姫檜扇水仙、学名:Crocosmia x crocosmiiflora)の花言葉や詳しい情報は、かぎけん花図鑑でご覧頂けます。薬用 ノグルミ(野胡桃、学名: Platycarya strobilacea)ノグルミ(野胡桃、学名: Platycarya strobilacea)とは、東アジア原産で、クルミ科ノグルミ属の落葉広葉高木です。本州東海地方以西、四国、九州の温かい山野で、日当たりと水はけの良い急傾斜地に自生します。 オニグルミ(鬼胡桃、学名:Juglans mandshurica var. sachalinensis)と違い、果実は食用となりません。 ノグルミ、東京都薬用植物園(2011月26日の誕生花 グラジオラス、蛍袋11月26日の誕生花 グラジオラス,ホタルブクロ グラジオラス(Gladiolus)は、熱帯アフリカ、地中海沿岸原産で、アヤメ科グラジオラス属の球根植物です。花言葉は「用心」です。 ホタルブクロ(蛍袋、学名:Campanula punctata)は、日本~中国原産で、キキョウ科ホタルブクロ属の耐寒性多年草です。花言葉は「正義」、「忠実」です。 誕生花11月26日 https:アリッサムのブログアリッサム(Alyssum)は、白い絨毯を敷いたように地面をカバーします。イベリスと似ています。どんな花なのか見てみましょう。かぎけん花図鑑に続きます。8月4日の誕生花、フロックス・パニキュラータ(学名:Phlox paniculata)8月4日の誕生花、フロックス フロックス・パニキュラータ(学名:Phlox paniculata)とは、米国中・東部及びカナダ東部原産で、ハナシノブ科フロックス属の多年草です。 別名で、オイランソウ(花魁草)や、宿根フロックス、クサキョウチクトウ(草夾竹桃)とも呼ばれます。 草丈は、50~100cmです。茎は硬くて、直立します。 6月~9月に、花茎先端から円錐花序を伸ばし、2cm程の丸い花を1