7月17日の誕生花、バラ 'アイスバーグ'(Rose 'iceberg’) ポスト 7月17日の誕生花、白い薔薇 白い薔薇に、アイスバーグと言う美しい園芸品種の薔薇があります。 バラ 'アイスバーグ'(学名:Roza 'iceberg’)は、バラ科バラ属の半直立性の小灌木で、 1958年に、ドイツのゴルデス社がRobin と Hood×Virgo を交配して育種したものです。 四季咲き、中輪、半八重、白花を咲かせます。世界バラ会連合の殿堂入りをしたバラの一つです。 ●バラ径と大中小輪の関係 極小1-3 cm <小輪 3-5 cm<中輪 5-8 cm<大輪8-13<極大13 cm ~ 【世界バラ会連合の殿堂入りのバラ】 ピース(Peace)、クイーン・エリザベス(Queen Elizabeth)、ドゥフトボルケ(Duftwolke、Fragrant Cloud)、アイスバーグ(Iceberg)、ダブル・デライト(Double Delight)、パパ・メイアン(Papa Meilland)、パスカリ(Pascali)、ジャスト・ジョーイ(Just Joey)、ニュー・ドーン(New Dawn)、イングリッド・バーグマン(Ingrid Bergman)、ボニカ'82(Bonica'82)、ピエール・ドゥ・ロンサール(Pierre de Ronsard)、エリナ(Elina)、グラハム・トーマス(Graham Thomas)、サリー・ホームズ(Sally Holmes)、カクテル(Cocktail)、ノック・アウト(Knock out) 品種名:バラ 'アイスバーグ'(Rose 'iceberg’)、 学名:Roza 'iceberg’、 別名:シュネービッチェン(独語:Schneewittchen=白雪姫)、 系統:フロリバンダローズ (FL 、四季咲き中輪)系、 作出国:ゴルデス社(ドイツ)、作出年:1958年、 樹高: 100 cm、 花色:白、花の咲き方:半八重、花の大中小:中輪、芳香:微香り、花径:8 cm、開花期:春~冬。 ■関連ページ バラ 'アイスバーグ'(Rose 'iceberg’) 7月17日の誕生花、バラ 'アイスバーグ'(Rose 'iceberg’)かぎけん花図鑑 花日記2025年7月17日(木)、 #7月17日の誕生花 #誕生花 #バラ #アイスバーグ #Rose-iceberg #花言葉 #かぎけん花図鑑 #株式会社科学技術研究所 #STI Other Articles12月29日の誕生花|ホオズキ12月29日の誕生花は、〇ホオズキです。 ホオズキ(鬼灯・酸漿、学名:Physalis alkekengi)はアジア原産で、ナス科ホオズキ属の一年草/多年草/宿根草です。草丈は60~80 cmです。葉は緑色の楕円形で葉縁に歯牙があり、互生して付きます。梅雨時に、葉腋から単生で小さな目立たない白~淡黄色の花を下向きに咲かせます。花は漏斗形で先端が5浅裂します。夏に、球形の果実と袋(萼)が朱色~赤く蝦夷禊萩と禊萩は似ている(Lythrum)エゾミソハギ(蝦夷禊萩、学名:Lythrum salicaria)とは、日本やユーラシア大陸、地中海原産でミソハギ科ミソハギ属の耐寒性多年草です。 日本では、北海道〜九州の畑や路傍の水辺の湿地に自生します。英名は、Purple loosestrifeです。 草丈は150~180 cmで、全草に短毛があります。 葉柄は無く、葉は広披針形で、十字対生に枝に付き、基部では茎を抱きます。萼にも短毛がありま万140.花は可愛いのにね 屁糞葛ヘクソカズラ(屁糞葛、学名:Paederia scandens)は、可愛らしい小さな花を咲かせるアカネ科ヘクソカズラ属の蔓性多年草です。日本~東アジア原産で、他の草木に蔓で絡まる雑草です。 日本全国の日当たりの良い山野や荒地 に生い茂ります。蔓長は2~3 mに伸びます。葉は広卵形~披針形で葉縁は全縁で葉柄の根元に三角形の托葉があり対生して付きます。7月~9月に鐘状花で先端が5深裂した白地で基部が万167. 蛇に髭があるの? ジャノヒゲ 万葉集髭があるなら、蛇より、空想上の生物だけど、竜でしょう。 ジャノヒゲ(蛇の髭、学名:Ophiopogon japonicus)は、日本・中国原産で、キジカクシ科ジャノヒゲ属の耐陰性常緑多年草です。別名でリュウノヒゲ(竜の髭)や、ヤマスゲ(山菅)とも呼ばれます。日本全国の林や草原に自生し園芸種も育種されています。草丈は10-20cmで匍匐枝を出して群生し増えます。葉は根生葉で、質は光沢のある濃緑をし世界の国花 CI コートジボワール世界の国花 CI コートジボワール かぎけん花図鑑花日記2022年7月10日 コートジボワールはアフリカ大陸、西アフリカにある共和制国家で、南側を大西洋と接します。1960年にフランスから独立しました。公用語はフランス語です。産業はカカオやゴムの輸出など農業が主体です。スポーツではサッカーが人気で、ディディエ・ドログバ選手を輩出しています。 コートジボワール共和国の国花はヤシです。 ヤシは悩ましいこと(1)今、かぎけん花図鑑を作っていますが、その制作過程で、なかなか「悩ましいこと」が幾つか出てきました。 その1つは、本当の花を紹介すべきか、花のように見える苞葉のようなものを紹介すべきか、ということです。例えば、ブーゲンビリアの場合、赤や紫、朱色の花が咲いているように見えますが、実際にはそれらは花ではなく、花を取り巻く葉、いわゆる、苞葉です。本当の花は苞葉が3枚セットになった中央にある小さい地味な白