万167. 蛇に髭があるの? ジャノヒゲ 万葉集 ポスト 髭があるなら、蛇より、空想上の生物だけど、竜でしょう。 ジャノヒゲ(蛇の髭、学名:Ophiopogon japonicus)は、日本・中国原産で、キジカクシ科ジャノヒゲ属の耐陰性常緑多年草です。別名でリュウノヒゲ(竜の髭)や、ヤマスゲ(山菅)とも呼ばれます。日本全国の林や草原に自生し園芸種も育種されています。草丈は10-20cmで匍匐枝を出して群生し増えます。葉は根生葉で、質は光沢のある濃緑をしており、長さ10~20cm、幅0.2~0.3cmの線形です。葉に隠れて、夏に総状花序を伸ばし、淡紫色又は白色で花径0.7cmの小花を下向きに咲かせます。花後に果実が成りますが、果皮は早く落ちて剥き出しになった種子は種子径0.7cmで青い(瑠璃色)球形をしています。草丈が低く常緑の葉は踏まれても強く株が密に増殖し日影に強いことから、グランドカバーや、ロックガーデン、ゴルフ場に使われます。根は消炎・滋養強壮材の漢方薬「麦門冬」の材料に、茎は食用となります。 万葉集に出て来る「山菅」は、「ジャノヒゲ」なのか、「ジャノヒゲ」を含む「ヤブラン」「オオバジャノヒゲ」の総称なのか不明ですが、ここでは、ジャノヒゲとします。 ■万葉集と菅山(ジャノヒゲ) 万葉集 第4巻 564番歌 作者:大伴坂上郎女(おおとものさかのうえのいらつめ) 題詞:(大伴坂上郎女歌二首) 登場する草木:菅山(万葉名)=ジャノヒゲ 原文 山菅之 實不成事乎 吾尓所依 言礼師君者 与孰可宿良牟 よみ 山菅の 実ならぬことを 我(わ)れに寄せ 言はれし君は 誰(た)れとか寝(ぬ)らむ 意味 山菅(やますげ)のようには 実らない仲を 私にかこつけて 噂されたあなたは 本当はどなたと寝てらしたのかしら。 花言葉や詳しく知りたい方はこちらをご覧下さい。 ■関連ページ 万167. 蛇に髭があるの? ジャノヒゲ 万葉集 かぎけん花図鑑 花日記2023年12月14日(木) 、 ジャノヒゲ(蛇の髭、学名:Ophiopogon japonicus)、、 特集 万葉集でよまれた草木 、 万166. これやこの~海苔 万葉集 かぎけん花図鑑 花日記2023年12月13日(水) 、 #万葉集 #草木 #じゃのひげ #山菅 #花図鑑 #花 #flowers #かぎけん花図鑑 #かぎけん花日記 Other Articles世界の国花 ベリーズ Belize世界の国花 ベリーズ,Belize,BZ かぎけん花図鑑花日記2022年9月10日 ベリーズの国花はエンシクリア・コクレアタ エンシクリア・コクレアタ(学名:Prosthechea cochleata)は、ベリーズ等のカリブ海沿岸諸国原産でラン科エンシクリア属の中型常緑多年草です。温暖・湿潤な森林の樹木に着生する原種ランです。変わった形の花を咲かせます。 ベリーズ(日本語)、Belize世界の国花AE アフガニスタンの国花かぎけん花図鑑2022年5月24日 世界の国花シリーズAF アフガニスタン AFアフガニスタンの国花は 赤いチューリップ アフガニスタンはチューリップの原産地の一つです。 国花には、赤いチューリップが選ばれています。 赤いチューリップの園芸品種 「ロビーニョ( Robinho、左)、あかつき(Akatsuki、右) アフガニスタン (日本語)、 Afghanistan(English)、知佐さんの盛花 勿論、光弘さんもありがとうございました。 知佐さんから頂いた盛花から一花ずつご紹介して参ります。最初の花は、ユリです。 今回の盛花の中で一際、存在感を感じさせたのがこのピンクの百合でした。何故、そう感じたかと言いますと、 ①花径が20cmと大きい、 ②花色がピンクで明るく目立つ、 ③香水にもなる芳香の強さ からでした。ユリが4輪あり、その内の1輪がこの花で、最初か万葉集の旧貨幣はこれだけ!?万葉集草木15.十両ジュウリョウ(十両、学名:Ardisia japonica)は、サクラソウ科ヤブコウジ属の耐寒性常緑広葉小低木です。藪中に自生する小さなマンリョウという感じの木です。万両、千両、百両、十両のように旧貨幣名がついている植物は果実の多さや樹高の高さに拠ります。でも、万葉集で詠まれているのはこの「十両」だけです。万葉呼名は、山橘(やまたちばな)と言います。 万葉集で詠まれた【十両】 第二十巻 作者:特集「ケイトウ」特集「ケイトウ」 ブログで一時取上げたケイトウと関連のある特集です。 ケイトウ、ヒモケイトウ、ノケイトウ、クルメケイトウ、トサカケイトウ、ウモウケイトウ、ミニケイトウ’キモノ’シリーズが有ります。 今後も順次、花を追加して行きますので宜しくお願いいたします。 尚、画像をクリックすると各花の詳細ペーが表示されますのでご参照ください。 手形千鳥のブログ 飛翔する千鳥に花が似ているということで、「○○千鳥」と呼ばれるラン科の植物が幾つかあります。 その内の一つが、このテガタチドリ(手形千鳥、学名:Gymnadenia conopsea)です。手形千鳥は、ユーラシア大陸原産で、テガタチドリ属の多年草です。 名前に「手形」と付きますが、その理由は次の内どれでしょう? ①葉っぱの形、②果実の形、➂枝が落ちた跡の形、④根の形。 回答はかぎ