新聞小説 クマガイソウ(熊谷草、学名:Cypripedium japonicum) ポスト 新聞小説を読んでいたら、たまたま庭に咲いているクマガイソウの話が出ていました。この花日記でも、最近、源平の戦いに関連した植物を話題にしたのでアツモリソウと比較して取り上げました。 クマガイソウ(熊谷草、学名:Cypripedium japonicum)は、ラン科アツモリソウ属の落葉性多年草です。草丈は20〜40 cmで、長い地下茎で殖して群落を作ります。葉は幅が10~20 cmの大きな扇状で、花柄上部に2枚向き合の(対生)形で付きます。4月〜5月に、葉の間から出た花茎先端から、単頂花序を伸ばし直径10 cmほどの袋状の唇形花を咲かせます。外花被片は、背萼片1枚と(2枚の側萼片が合着して1つになった)側萼片1枚から構成されます。花弁(内花被片)は、唇弁1枚と側花弁2枚から構成され、側花弁は薄緑、唇弁は白地に褐色模様があります。繁殖にはニセハイイロマルハナバチが関係する虫媒花で、蜂が唇弁に入ってもがきながら脱出する際に花粉を身にまとい、次に雌花に行き着くと受粉する仕組みとなっています。 クマガイソウとアツモリソウ 左 クマガイソウ(熊谷草、学名:Cypripedium japonicum)、 右 アツモリソウ(敦盛草、学名:Cypripedium macranthos var. speciosum) 「クマガイソウ(熊谷草)」という花名は、源平合戦で平家の平敦盛を討ち取った源氏の武将 熊谷直実が背負っていた母袋(ほろ)と、花が似ていることからつけられました。因みに、母衣とは、背中に流れ矢が刺さるのを防ぐ布です。 同属の花に、アツモリソウ(敦盛草、学名:Cypripedium macranthos var. speciosum)があり、これは熊谷直実に打ち取られた年若い平敦盛を惜しんで作られた名前の様です。 ■関連ページ クマガイソウ(熊谷草、学名:Cypripedium japonicum) アツモリソウ(敦盛草、学名:Cypripedium macranthos var. speciosum) 新聞小説 クマガイソウ(熊谷草、学名:Cypripedium japonicum) かぎけん花図鑑 花日記2024年6月17日(月)、 花日記INDEX 特集 事件・争い・戦争に巻き込まれた植物 Other Articlesクリスマスには赤くて可愛いチェッカーベリー! 丸い可愛い赤い実と緑色の葉をクリスマスリースや寄せ植えにして楽しみましょう! チェッカーベリー(checkerberry、学名:Gaultheria procumbens)とは、ニューファンドランド島~アラバマ州の北米北東部原産で、ツツジ科シラタマノキ属の耐寒性常緑小低木です。 別名で、ゴールテリア(Gaultheria)、eastern teaberry、boxberry、オオミコウジ(大実柑12月12日の誕生花|綿12月12日の誕生花は〇ワタです。 ワタ(綿、学名:Gossypium)はエチオピア南部、メキシコ原産でその後各国で栽培されるようになったアオイ科ワタ属の多年草又は一年草です。高温と多雨を好みます。草丈は60〜120 cmです。1.5~10 cmの葉柄の先に、カエデに似た3〜5裂した掌形の葉が付きます。葉に托葉があり葉縁に鋸歯があります。花色は、白、黄白、黄、紅色で、開花後に赤変します。種類何に使うのだろう?万葉集草木シリーズ30.ハンノキハンノキ(榛の木、学名:Alnus japonica)は、日本~中国・ロシア原産でカバノキ科ハンノキ属の落葉高木です。別名でハリノキと呼ばれます。樹木は収穫後の稲穂を架けて干す稲架木(ハサギ)として植えらました。材は建築材や、器具材、家具材となり、木炭としても使われます。樹皮と果実は布の染料とされました。乾燥した実はオーナメントやインテリアに使われます。 万葉集名:榛(ハリ) 万葉集出典巻・作1月15日の誕生花 オンシジューム,スミレ(白)1月15日の誕生花は、オンシジューム,スミレ(白)です。 オンシジューム オンシジュウム(Oncidium、学名:Oncidium hybrids)は、中南米原産で、ラン科オンシジューム属の常緑多年草の着生蘭です。花言葉は「気立ての良さ」です。 スミレ(白) スミレ(学名:Viola mandshurica)は、日本他原産で、スミレ科スミレ属の多年草の野草です。花言葉は「無邪気な恋筑1 世界最大の花(花序)の果実ショクダイオオコンニャク(燭台大蒟蒻、学名:Amorphophallus titanum)とは、スマトラ島(インドネシア)の固有種で、サトイモ科コンニャク属の多年性塊茎植物です。現地の熱帯雨林に自生します。インドネシアの国花とされます。別名で、スマトラ大蒟蒻や、Titanarum、死体花 (corpse flower)、お化け蒟蒻 とも呼ばれます。 花は肉穂花序とその先端にあるこん棒状の付属体、内バラ科じゃないけどクリスマスローズバラ科じゃないけどクリスマスローズ ヘレボルス・ニゲル(Helleborus niger)とは、欧州原産でキンポウゲ科クリスマスローズ属の常緑多年草です。 ヘレボルスニゲルの内、クリスマスシーズンにだけ花を咲かせるものを「クリスマスローズ」と呼びます。 別名で、クリスマスローズ(Christmas rose、Xmas rose)や、Black hellebore、黑嚏根草(中国語)、ヘレボラスル