故郷が恋しいなぁ!?万葉集草木55.チガヤ ポスト チガヤ(茅萱、学名:Imperata cyindrica)はイネ科チガヤ属の多年生の雑草です。北海道から沖縄の日本全国で畔や草原に自生します。チガヤは万葉集で詠われています。 万葉集 第3巻 333番歌 作者:大伴旅人(おおとものたびと)、題詞:帥大伴卿歌(そちおおともきょうのうた) 原文 淺茅原 曲曲二 物念者 故郷之 所念可聞 よみ 浅茅原(あさつばら) 曲曲(つばらつばら)二(に) 物(もの)念(思もへ)者(ば) 故(古、ふりにし)郷(里)之(し) 所念(思ほゆる)可聞(かも) 意味 浅茅原を前にして つくづくと 物思えば 故郷のことが 思い起されることよ。 詳しくはこちらへ ... 以下本文に続く ■関連ページ 故郷が恋しいなぁ!?万葉集草木55.チガヤ かぎけん花図鑑 花日記2023年2月11日 特集 万葉集でよまれた草木Location: Mother FarmLocation: Mother FarmLocation: Mother Farm Other Articles花ら 73.人気の台湾ゼリー 愛玉子(オーギョーチ) NHK朝ドラ「らんまん」花シリーズ【かぎけん花日記】 オーギョーチ(愛玉子、学名:Ficus pumila var. awkeotsang)は、台湾固有種でクワ科イチジク属の常緑蔓性植物と、その種子から作ったデザートのことです。別名で、アイギョクシ(愛玉子、ò-giô-chí、台湾語)や、アイギョクシ、アイギョクシイタビ、カンテンイタビ、Ai-yu Jelly(アイユィゼリー、愛玉ゼリー)とも桜草のブログ春~初夏に、花屋さんの店先で売っているサクラソウと言えば、プリムラ・ポリアンサや、プリムラ・マラコイデス、プリムラ・オブコニカですが、山野草を扱う花園で売られているのが、このサクラソウ(桜草、学名:Primula sieboldii )です。 別名で、ニホンサクラソウ(日本桜草)や、Japanese primrose(ジャパニーズ・プリムローズ)とも呼びばれます。 学名では、プリムラ・10月10日の誕生花 メロン10月10日の誕生花は、〇メロンです。 メロン マスクメロン(Musk melon、学名:Cucumis melo Linn. var. reticulatus)は、インド原産で、ウリ科キュウリ属の蔓性植物「アールスフェボリット及び同系統のメロン」の品種名です。植物名は、アールス系メロンにはマスク(フランス語でジャコウ:麝香のこと)のような強い芳香があることに拠ります。花言葉は「裕福 多産ASA Eco Plant 18.デンドロビウム新企画花日記1月19日「NASA Eco Plant 18.デンドロビウム」 デンドロビウム(Dendrobium)は、「NASA ECO Plant」として、シックハウス症候群の原因物質となる空気中の「キシレン及びトルエン」を除去する効果が認めらるとともに、「犬猫への毒性が無害」と確認された植物です。 デンドロビウムとは デンドロビウム(学名:Dendrobium spp.)は熱帯アジア原産世界の国花シリーズ パナマ共和国 Panama PA 花の中に可愛い鳩がいる!パナマ共和国の国花は、変わったラン科植物です。 世界の国花シリーズ パナマ共和国 Panama PA かぎけん花図鑑花日記2022年10月3日 パナマ共和国の国花はペリステリア・エラタ ペリステリア・エラタ(peristeria_elata)は、ホンジュラス、ベリーズ、グアテマラ、メキシコ、コスタリカの中南米原産で、ラン科リンコレリア属の多年生着生蘭です。19697月4日の誕生花 捩花、鹿子百合7月4日の誕生花は、ネジバナ,カノコユリです。 ネジバナ ネジバナ(捩花、学名:Spiranthes sinensis)は、ラン科ネジバナ属の多年生の野草です。夏に螺旋状に捩れた赤紫の小花を咲かせます。一つひとつの小花は蘭形をしています。百人一首の河原左大臣が詠った短歌「陸奥(みちのく)の しのぶもじずり誰ゆえに 乱れそめにし われならなくに」で知られる花です。花言葉は「思慕」です。