思う人には思われず😥😫😔万葉集草木115.榎 ポスト エノキ(榎、学名:Celtis sinensis)は、日本、朝鮮半島、中国などの東アジア原産で落葉広葉高木です。北海道を除く、本州〜四国、九州、沖縄の山地に分布しています。樹高は15~30 mで、樹皮径は2~2.5m、樹皮色は灰黒褐色です。雌雄同株です。4月~5月に、葉と花の展開が同時ですが、花が小さく目立ちません。花は雄花と両生花ですが、雄花には雄蕊が4本で、花弁は無く、ピンクの萼が4枚あります。両性花には、上部に雌蕊が1本で花柱は先端が2裂し、下部に雄蕊が4本あります。横方向に太い枝を伸ばすので緑陰を作り、樹高が高いため江戸時代は一里塚に使われました。樹皮や葉は民間薬に、木材は建築材や器具材、炭に、若葉や新芽は野菜に使われています。 エノキの漢字「榎」は、元々中国から来た文字ではなく、日本で作られたもので、「木」と「夏」の組み合わせから出来ています。これは、夏に葉が生い茂って木陰を作ることに拠ります。宿木に寄生される木です。万葉集では「え」と言う名前で出ています。 万葉集と榎 万葉集 第16巻 3872番歌 作者:不詳 登場する草木:え、榎(えのき) 原文 吾門之 榎(え)實毛利喫 百千鳥 々々者雖来 君曽不来座 読 吾(我が)門(かど)之(の) 榎(え)(の)實(実)毛(も)利(り)喫(喰む) 百千鳥 々々(千鳥)者(は)雖来(来れど) 君曽(ぞ)不来座(来まさぬ) ↓ 我が門の 榎(えのき)の実もり喰む 百(もも)千鳥 千鳥は来(く)れど 君ぞ来まさぬ 意味 私の家の門の 榎(えのき)の実をモリモリ食べる 群れ鳥たち 鳥は沢山やって来るけれど (肝心の)あなたは来ないわ。 好きでも無い男達は沢山言い寄って来るけど 思う人はさっぱり来ないのよ。どうしよ。 詳しくはこちら ... 以下本文に続く ■関連ページ 思う人には思われず😥😫😔万葉集草木115.榎 かぎけん花図鑑 花日記2023年4月12日 特集 万葉集でよまれた草木 Location: Illust:Yuki @Kagiken (Science&Technology Inst.co.,Tokyo ) Other Articles金露梅のブログキンロバイ(金露梅、学名:Dasiphora fruticosa)は、(亜)高山で黄色い梅に似た花を咲かせるバラ科の耐寒性落葉小低木です。樹高が低く葉茎、花柄に毛が生えるのは低温で風が強く、降雪などの厳しい環境に耐えるための工夫なのでしょう。金黄花のブログ 夏に、尾瀬のような低山~亜高山の湿地をトレッキングしているとゼンテイカ(禅庭花、学名:Hemerocallis middendorffii var. esculenta)(別名、ニッコウキスゲ)に混じって、同じ黄色ですが姿の異なる花が咲いていました。 キンコウカ(金黄花)です。 この後、引き続き、かぎけん花図鑑でキンコウカをご覧ください。 子福桜のブログ桜は、春に咲く花だと思っていると、秋にとてもよく似た花が咲いて何だろうと、悩まれた方もおられると思います。 桜にも、春と、秋~冬の2季咲く品種や、冬~春に咲く品種があるんですね。 このコブクザクラ(子福桜)は、2季咲き咲きで、春・秋~冬に咲きます。花色は、咲き始めは白で、段々、淡紅色に変化します。 このような2季咲きの桜には、他にジュウガツザクラ(十月桜)やシキザキ(四季咲)がありま世界の国花 WS サモア世界の国花 WS サモア かぎけん花図鑑花日記2022年7月12日 サモア独立国は南太平洋の中央に位置し遥か西方にオーストラリアやニュージーランドがあります。9つの小さな島からなる国で人口の大半がポリネシア系サモア人です。産業構造はコプラやタロイモ栽培の農業や、沿岸漁業、米国やニュージーランドへの海外出稼ぎ労働者からの送金で生活が成り立っています。公用語はサモア語と英語で、宗教はキリスト教が大九段1 柏葉紫陽花(Hydrangea quercifolia)九段会館が新しく立て替えられ前庭に季節の花が植えられていました。 カシワバアジサイ(柏葉紫陽花、学名:Hydrangea quercifolia)は、アジサイ科アジサイ属の耐寒性落葉低木「アジサイ(紫陽花)」の大型品種です。 北米原産で、装飾花の白い花穂がピラミッド状(長円錐状)をしているのが特徴です。英名では、葉の形から「Oak-leaved Hydrangea(オークリーブドハイドランジア10月25日の誕生花 カエデ、フウセントウワタかぎけん花図鑑10月25日の誕生花は、カエデ,フウセントウワタです。 カエデ カエデ(楓、学名:Acer)は、北半球原産で、ムクロジ科カエデ属の落葉高木です。 秋に紅葉する葉が美しいです。花言葉は「大切な思い出」です。 フウセントウワタ フウセントウワタ(風船唐綿、学名:Gomphocarpus physocarpus)は、南アフリカ原産で、キョウチクトウ科フウセントウワタ属多年草