売り言葉に買い言葉?🙃万葉集草木95.真菰 ポスト マコモ(真菰、学名:Zizania latifolia)は、中国原産で、イネ科マコモ属の大型の宿根性多年生の水生草本です。日本では北海道〜九州の湖沼や、河川、溜池等の水辺に群生します。雌雄同株。春(旧暦2月)に伸びる匍匐枝(新芽)は土中を伸びるために先が角のように硬く尖っています。葉は幅広で細長く、内部がウエファスのように空気層となっています。夏〜秋に、細長い茎先から伸びた円錐花序の先端に広線形で黄緑色の雌性の小穂を、その下に薄赤紫色の雄性小穂を咲かせます。夏に刈り取って(真菰刈、まこもかり)よく乾燥させてシメナワ(〆縄)や、コモ(菰)、ムシロ(筵)、スダレ(簀)を作るのに利用されます。 黒穂菌が寄生して肥大化した新芽はマコモタケ(菰筍)と呼ばれ食用とされます。食用の他、葉でコモ(菰)を作ったり、黒い胞子は「真菰墨」と言い、お歯黒や鎌倉彫の顔料に使われます。和名は、丈夫で軽い葉を編んでコモ(菰)を作ったことが和名の由来です。 万葉集とマコモ 万葉集では「コモ」と呼ばれ、17首程詠われています。その内の1首をご紹介します。 第16巻 3843番歌 作者:穂積朝臣(ほづみのあそみ)、穂積老人 題詞:穂積朝臣和歌一首 登場する植物:マコモ あらすじ:先の3842番歌で平群朝臣(へぐりのあそみ)が穂積朝臣の「腋毛」をからかったので、次の3843番歌(ここ)で穂積朝臣が平群朝臣の「赤鼻」をからかい返した歌。売り言葉に買い言葉的な歌が万葉集にもあるんですね。 原文 何所曽 真朱穿岳 薦疊 平群乃阿曽我 鼻上乎穿礼 訓読 何所(何処に、いづくに)曽(ぞ) 真朱(ます)穿(掘る)岳(丘) 薦疊(こもたたみ) 平群乃(の)阿曽(あそ)我(が) 鼻(の)上乎(を)穿礼(掘れ) ↓ いづくにぞ 真朱(まそ)掘る丘 薦畳(こもたたみ) 平群(へぐり)の朝臣(あそ)が 鼻の上を掘れ 意味 何処にあるのか 朱を掘る丘は 薦畳(こもたたみ)のような 平群(へぐり)の朝臣の 鼻の上を掘れ。 注記 真朱(ます、まそ、しんしゅ):硫化水銀鉱物から取り出される濃黒色の赤色。 薦畳(こもたたみ):マコモ(薦、こも)で編んで作った畳。幾重(へ)にも重ねて編むの意で、「平(へ)群」に掛かる枕詞。 詳しくはこちら ... 以下本文に続く ■関連ページ 売り言葉に買い言葉?🙃万葉集草木シリーズ95.真菰 かぎけん花図鑑 花日記2023年3月23日 特集 万葉集でよまれた草木 Other Articles世界の国花154. バングラデシュ世界の国花140. バングラデシュ かぎけん花図鑑 花日記2022年12月19日 バングラデシュ人民共和国(日本語)、Bangladesh BD(English)、孟加拉人民共和国(中国語)、BD(2文字コード) バングラデシュの国花はシャープラ シャープラ(学名:Nymphaea pubescens)は、南アジア~東南アジア原産で、スイレン科スイレン属のネッタイスイレンです。バングラデシ9月10日の誕生花 アスター、秋海棠9月10日の誕生花 アスター(白),シュウカイドウです。 アスター(Aster、学名:Symphyotrichum pilosum)は、北米原産で、キク科シオン属の多年草です。別名で、キダチコンギク(木立紺菊、や、クジャクソウ(孔雀草)とも呼ばれます。花言葉は「変化」です。 クジャクアスター(孔雀Aster、学名:Aster hybrids)は、「アスター(Aster)」の園芸品種です六月の花6 花菖蒲 '葵上'(Iris ensata 'Aoi-no-ue')江戸系、三英花、平咲き、薄紅色地で、密に濃赤紫色すじ入り、内花被片は赤紫色で花弁外周に白色覆輪、外花被片は大きな丸弁でやや垂れ咲き、花被片周縁部がやや内巻、アイの黄色は目立つ、中輪、早生。 花菖蒲 '葵上'(ハナショウブ 'アオイノウエ'、学名:Iris ensata 'Aoi-no-ue')アヤメ科アヤメ属の宿根草「アヤメ」の園芸品ハナショウブ(花菖蒲、学名:Iris ensata var. 世界の国花KZ カザフスタン世界の国花KZ カザフスタン共和国 かぎけん花図鑑花日記2022年6月22日 カザフスタン共和国の国花はチューリップ 原種系チューリップ 'リトルプリンセス'(Tulipa Little Princess、学名:Tulipa cv. Little Princess)はカザフスタンなどの中央アジア原産で、ユリ科チューリップ属の球根植物「チューリップ」の原種の一つです。カザフスタンはチューリッ【特集】7月のピンクの花-2紹介【特集】7月のピンクの花その2 ピンクの花は優しく可愛らしいので、大抵の人は好みます。 しかし、花の一番のお客さんである蜜蜂自身は、これまでの実験結果と知見から、色別では、 ●黄、緑、●青と、紫外線を、 不明瞭ながら認識できるだけで、ピンクの花に集まっている訳ではありません。では、 蜜蜂は何を目指して飛来するのか? 蜜蜂の色感覚器官は、黄緑青以外に、紫外線を認識できますので、「蜜標」と呼ばれる誕生花 6月9日6月9日の誕生花は、スイートピーです。 花言葉は「出発」。蝶型の花が今すぐにでも飛び立ちそうなことに拠ります。 スイートピー(Sweet pea、学名:Lathyrus odoratus) は、シシリー島(イタリア)原産で、マメ科レンリソウ属の一年草です。 芳香のする優しいパステルカラーで蝶形の花を咲かせます。「赤いスイートピー...」 という歌が一昔前に流行りましたね。園芸品種が沢山つ