妻が愛しくて😍🤩🥹万葉集草木116.山百合 ポスト ヤマユリ(山百合、学名:Lilium auratum)は、日本原産でユリ科ユリ属の球根植物です。夏に、芳香のある美しい大輪の白花を咲かせます。別名で料理百合とも呼ばれます。万葉集では、「佐由流(さ百合)」や「由利(百合)」という名前で出ています。 万葉集と百合(ここでは、山百合) 万葉集 第20巻 4369番歌 作者:大舎人部千文 題詞:天平勝寳七歳乙未(西暦755年)二月十四日常陸國部領防人使大目正七位上息長真人國嶋進歌數十七首 但拙劣歌者不取載之 原文 都久波祢 佐由流能波奈能 由等許尓母 可奈之家伊母曽 比留毛可奈之祁 読み 都久波祢(つくはね、筑波嶺)乃(の) 佐(さ)由流(ゆる、百合)能(の)波奈(花)能(の) 由(ゆ、夜)等許(とこ、床)尓(に)母(も) 可奈(かな、愛)之(し)家(け)伊母(いも、妹)曽(ぞ) 比留(ひる、昼)毛(も)可奈(愛)之(し)祁(い) ↓ 筑波嶺(つくはね)の さ百合の花の 夜床(ゆとこ)にも 愛(かな)しけ妹ぞ 昼も愛しけ 意味 筑波山の峰に咲く 百合の花(のように) 夜寝るときも 愛しい妻よ 日中も愛しい。 防人に選任され筑紫に派遣される若い夫が、いつまた再会できるか分からない妻を 愛(いつく)しんで詠った歌。 詳しくはこちら ... 以下本文に続く ■関連ページ 妻が愛しくて😍🤩🥹万葉集草木116.山百合 かぎけん花図鑑 花日記2023年4月13日 特集 万葉集でよまれた草木 Other Articles10月27日の誕生花 ノバラ、ランタナかぎけん花図鑑10月27日の誕生花は、ノバラ,ランタナです。 ノバラ テリハノイバラ(照葉野茨、学名:Rosa wichuraiana)は、チベット原産でバラ科の落葉蔓性低木です。ノバラ(野薔薇)とも呼ばれます。花言葉は「素朴な愛」です。 ランタナ ランタナ・カマラ(学名:Lantana camara) は熱帯アメリカ原産で、クマツヅラ科の半耐寒性常緑小低木です。花言葉は「厳格」で2月27日の誕生花 クロッカス,オーニソガラム,クモマグサ2月27日の誕生花は、クロッカス,オーニソガラム,クモマグサです。 クロッカス クロッカス(学名:Crocus)は、地中海沿岸〜小アジア原産で、アヤメ科クロッカス属の耐寒性多年草(球根植物)です。花言葉は「青春の喜び」です。 オーニソガラム(Ornithogalum) オーニソガラムは、キジカクシ科オオアマナ属の半耐寒性球根植物です。アラビカム(学名:O. arabicum)や、シエボルブルスのブログエボルブルス(Evolvulus、学名:Evolvulus pilosus)は、アメリカン・ブルーとも呼ばれる中米原産で、ヒルガオ科エボルブルス属の匍匐性多年草です。 春から秋までの長期間咲き続けます。 強い陽射しを照り返すように咲く爽やかなブルーの小花が地面を覆いつくしグランドカバーの役割を果たします。 エボルブルス(Evolvulus、学名:Evolvulus pilosus3月9日の誕生花、アセビ3月9日の誕生花、「アセビ」 アセビ(馬酔木、学名:Pieris japonica subsp. japonica)とは、日本原産で、ツツジ科アセビ属の耐寒性常緑低木です。 明治時代に発刊された有名な歌誌と同じく「アシビ」や、アセボ、アセミ(いずれも、漢字は馬酔木)とも呼ばれます。 樹高は200~500 cmで、樹皮は灰褐色をしています。 葉質は硬質で光沢があり、葉色は濃緑色で、長さ5 cm程10月2日の誕生花 コリウス、杏かぎけん花図鑑10月2日の誕生花は、コリウス、アンズです。 コリウス コリウス(学名:Coleus)は、シソ科コリウス属の一年草です。葉色や模様がカラフルな観葉植物で観賞期間は春〜晩秋と長いです。花言葉は「善良な家風」です。 アンズ アンズ(杏、学名:Prunus armeniaca)は、バラ科サクラ属の落葉小高木とその果実のことです。アンズの花は春に咲き果実は夏に成るのでなぜ今日富1.富山県中央植物園今回の旅行は、砺波チューリップ祭りがメインでしたが、翌々日に出掛けた「富山県中央植物園」が見応え満点で次回はここメインで来ようと思います。 帰りの新幹線の時間が押していたので、富山県中央植物園では、4つの温室と、玄関横にあった特設のサクラソウの棚しか見れませんでしたが、十分見応えがありました。 今回は園内のごく一部 初めて見た、象コンニャクは不思議な形をしていました。まだ蕾のせいか、書かれている