5月28日の誕生花、エンレイソウ(延齢草) ポスト 5月28日の誕生花、エンレイソウ(延齢草) エンレイソウ(延齢草、学名:Trillium smallii)とは、日本~樺太原産で、シュロソウ科エンレイソウ属の多年草です。 別名で、アオミノエンレイソウ(青実の延齢草)、クロミノエンレイソウ黒実の延齢草)、英名ではWake robinと呼ばれます。 成長が遅い植物で、開花まで10年程かかります。 茎丈は、20〜50cmです。 葉は、この植物の特徴である、茎先端から直接出る大きな3枚の輪生葉で、丸味を帯びた菱形をしています。 春から初夏に、花茎の付け根から短い花柄が伸びて、花弁のように見える赤紫色の3枚の萼片と、6本の雄蕊、 先が3裂した1本の雌蕊を持つ1個の小花を横向きに咲かせます。 花弁は無く、花弁のような萼片があるだけです。 花後に成る球形の果実が、緑色のものはアオミノエンレイソウ、黒紫色のものはクロミノエンレイソウと呼んでいます。 果実は食べられます。 根茎に有毒成分サポニンが含まれますが、中国では古くから漢方薬の「延齢草根」という胃腸薬の材料とされます。 また、萼色が緑色のものは、トイシノエンレイソウ(学名:Trillium smallii f. album)と呼ばれます。 同属の花 同属の花には以下があります。 オオバナノエンレイソウ(大花延齢草、学名:Trillium camschatcense)ー白い大きな3弁花を咲かせる エンレイソウ(延齢草、学名:Trillium smallii) 花言葉 「叡智」。山奥で10年かけて1輪の薬草(毒草でもある)をひっそりと咲かせる花に相応しいかもしれません。 ■関連ページ エンレイソウ(延齢草、学名:Trillium smallii) オオバナノエンレイソウ(大花延齢草、学名:Trillium camschatcense) 5月の誕生花 5月28日の誕生花、エンレイソウ(延齢草) かぎけん花図鑑 花日記2025年5月28日(水) #5月28日の誕生花 #誕生花 #エンレイソウ #延齢草 #かぎけん花図鑑 #STI #株式会社科学技術研究所 Other Articles3月4日 梅29.梅 未開紅花日記2022年3月4日 梅シリーズ29.梅 未開紅(ウメ ミカイコウ) 梅 未開紅(ウメ ミカイコウ、学名:Prunus mume 'Mikaikou')は、花梅(はなうめ)ー野梅系(やばいけい)-野梅性(やばいしょう)、八重、抱え咲き、紅色、中輪、早咲き、1月中旬~下旬開花。雄蕊は短い。蕾は鮮紅色で開花すると薄紅色になります。花名の由来には諸説ありますが、個人的には、早春に枝に多数付く鮮紅色3月9日の誕生花 馬酔木、アザレア3月9日の誕生花 3月9日の誕生花は、アセビ,アザレア(白)です。 アセビ アセビ(馬酔木、学名:Pieris japonica subsp. japonica)は、日本原産で、ツツジ科アセビ属の耐寒性常緑低木です。花言葉は「清純な愛」です。 アザレア アザレア(Azalea、学名:Rhododendron simsii)は、台湾生まれベルギー育ちのツツジ科ツツジ属の半耐寒性常緑5月5日の誕生花、白いカラー(Calla)5月5日の誕生花、白いカラー(Calla) カラー(Calla、学名:Zantedeschina Hybrids)とは、南アフリカ原産で、サトイモ科オランダカイウ属の耐寒性多年草(球根植物)です。 別名で、オランダカイウ(阿蘭陀海芋)と呼ばれます。エチオピアの国花です。 草丈は、30 cm(矮小種)~100 cmです。 葉形は、矢じり形か鉾形をしています。 花中央の黄色い部分に小花が集まり肉穂万143.秋に咲く楡、そのまんまだね!?アキニレ(秋楡、学名:Ulmus parvifolia)は、中国、台湾、日本などの東アジア原産で、ニレ科ニレ属の落葉性半常緑高木です。湿潤な場所を好み、荒地や川岸などに自生します。9月に薄黄色の小花を葉腋に4~6輪咲かせます。花冠は鐘形で4裂し、紅色の葯が目立ちます。秋に開花するニレは世界的にも珍しいです。花は風媒花です。実は食用となります。葉は秋に黄葉します。 ハルニレ(春楡、学名:Ulmusカサブランカのブログカサブランカ(Casa Blanca)は、スペイン語で「白い家」という意味ですが、同名の映画に戦中作られた米映画がありました。また、カサブランカはモロッコの最大の都市でもありますが、ここでは花のカサブランカをご紹介します。カサブランカ(Casa Blanca、,学名:Lilium cv. Casa Blanca)は、...世界の国花 フィンランド Finland世界の国花 フィンランド Finland FI かぎけん花図鑑花日記2022年8月4日 フィンランドの国花はスズランConvallaria majalis ドイツスズラン(独逸鈴蘭、学名:Convallaria majalis var. majalis)は、ヨーロッパ原産で、キジカクシ科スズラン属の多年草です。別名で、Lily of the valleyや、May Lily(メイリリー)と