NHK朝ドラ「らんまん」花ら 20.縁起の良い植物 セイロン弁慶 ポスト NHK朝ドラ「らんまん」の花をシリーズでお届けしています。【かぎけん花日記】 セイロンベンケイ(セイロン弁慶、学名:Kalanchoe pinnata)は、マダガスカル原産で、ベンケイソウ科カランコエ属の多肉質の多年生植物です。日当たりと風通しの良いあぜ道などに自生します。葉が水に浸るだけでも葉縁から根を出し子株ができて土に落下すると繁殖するほど生命力が旺盛です。暑さに強く、乾燥や塩害に強いですが、寒さには弱い。 セイロン弁慶はどんな花を咲かせる? カランコエ属の中では、ブリオフィルム節(Bryophyllum)という、葉縁に子株を付け、鐘形の花を下向きに咲かせるグループに属します。花茎頂部から集散花序を伸ばし、サーモンピンク色で釣り鐘型をした花のような萼をたくさんぶら下げます。その後、萼の下が開き、赤い花弁が出てきます。花弁は4枚で下部で合着し筒状になります。花の中央には雄蕊8本と雌蕊4心皮があります。原産地では通年開花しますが、通常は1月~4月開花です。 縁起の良い植物 葉縁から子株を出す、葉から芽が出る植物なので、又名で、ハカラメ(葉から芽)、トウロウソウ(灯籠草)、マザーリーフ(miother leaf)、グッドラックリーフ(goodluck leaf)、ハッピーリーフ(happy leaf)、ミラクルリーフ(miracle leaf)、幸運の葉、幸福の葉とも呼ばれます。繁殖は地面に落ちた葉から不定芽を出す無性生殖、いわゆるクローンで繁殖します。 詳しくはこちら ... 以下本文に続く ■関連ページ NHK朝ドラ「らんまん」花ら 20.縁起の良い植物 セイロン弁慶 かぎけん花図鑑 2023年6月25日(日) NHK連続テレビ小説らんまん植物種類一覧 セイロンベンケイ(学名:Kalanchoe pinnata)Location: Illust:Yuki @Kagiken (Science&Technology Inst.co.,Tokyo ) Other Articlesゴールデンシャワーツリーゴールデンシャワーツリー(Golden Shower Tree、学名:Cassia fistula)は、日本では沖縄諸島で見られる南国の高木です。花名から想像されるように、黄金色の房状の花を高所からシャワーのように降り注ぐように咲かせます。タイでは国花とされます。和名は、ナンバンサイカチ、...誕生花 5月20日5月20日の誕生花は、オダマキ(苧環、学名:Aquilegia spp.)です。 苧環は、キンポウゲ科オダマキ属の常緑多年草です。 花言葉は、「勝利への決意」。 ■かぎけん花図鑑 オダマキ(苧環、学名:Aquilegia spp.) https://www.flower-db.com/ja/flower:495" 目印の桜🌸万葉集草木107.山桜(霞桜)カスミザクラ(霞桜、Cerasus laveilleana)は、バラ科サクラ属の落葉広葉高木です。日本では北海道、本州、四国の冷寒帯の山間部に分布します。花はヤマザクラと似ていますが、それよりやや小さく、遠目では霞のように見えることが花名の由来です。開花期は4月下旬(東京)~5月(標高の高い場所)と他のサクラと比べて遅い。花と葉は同時に展開します。葉は緑色で、ヤマザクラのように最初から赤くはなりま誕生花 5月17日5月17日の誕生花はフクシアと、チューリップ(黄)です。 フクシアはアアカバナ科フクシア属の落葉低木、チューリップはユリ科チューリップ属の球根植物です。 花言葉は、フクシアは「センスの良さ」等、黄色いチューリップは「名声」です。 箱9 角桐草 台湾固有種ツノギリソウ(角桐草、学名:Heniboea bicornuta sp.)は、台湾固有種で、イワタバコ科ツノギリソウ属の蔓性多年草です。台湾全土の低山~亜高山の湿潤な地域に自生します。茎下部は地を這いその後直立して高さ約1m程になります。葉は長さ10~20cmの長楕円状披針形で葉先は尾状に尖ります。葉縁は上半分に粗い鋸歯があり下半分は全縁です。10~11月に、茎先や葉腋から退化した集散花序を伸ばし6月30日の誕生花 クチナシ、スカビオサ6月30日の誕生花は、クチナシ、スカビオサです。 クチナシ クチナシ(梔子、学名:Gardenia jasminoides)は、東アジア原産で、アカネ科の常緑低木です。花言葉は、「喜びを運ぶ」、「とても幸せです」です。 スカビオサ セイヨウマツムシソウ(西洋松虫草、学名:Scabiosa atropurpurea)は、欧州原産の園芸品種で、マツムシソウ科スカビオサ属の耐寒性一年草で