花ら 72.外壁リフォームは任せてな 西洋木蔦 ポスト NHK朝ドラ「らんまん」花シリーズ【かぎけん花日記】 セイヨウキヅタ(西洋木蔦、学名:Hedera helixa)は、ヨーロッパ~西アジア原産で、ウコギ科キヅタ属の耐寒性常緑蔓性低木です。 アイビー(Ivy)、ヘデラ(Hedera)、Hedera helix(ヘデラ・ヘリックス)、Common ivy(コモンアイビー) 、English ivy 、European ivy、フユヅタ(冬蔦)とも呼ばれます。 長い蔓を伸ばして木や家の外壁に絡まります。若い葉は5裂した掌状ですが、成長と共に切れ込みの無くなり卵形となります。葉は周年鑑賞できます。秋に大きな散形花序に、帯緑色の黄色い五弁花を咲かせます。花には蜜があり昆虫は寄ってきます。秋に橙色の球状をした液果が成り、熟すと黒紫色に熟します。花より葉が好まれる観葉植物です。グランドカバーや壁面緑化、観葉植物、蜜源植物とされます。 セイヨウキヅタとツタの違い 似た植物にツタ属(Parthenocissus genus)のツタ(蔦、Japanese Ivy、爬墙虎)があります。ツタは秋に紅葉しますが、セイヨウキヅタは紅葉しません。 詳細は、こちらをご覧ください。 ■関連ページ 花ら 72.外壁リフォームは任せてな 西洋木蔦 かぎけん花図鑑 2023年8月22日(火曜日) 花日記 NHK連続テレビ小説らんまん植 目次 セイヨウキヅタ(西洋木蔦、学名:Hedera helixa) NHK連続テレビ小説らんまん植物種類一覧 花図鑑 特集Location: Chiyoda-kuLocation: KojimachiLocation: Hakobe Botanical GardenLocation: Hakobe Botanical GardenLocation: Hakobe Botanical GardenLocation: Hakobe Botanical GardenLocation: Chiyoda-ku Other Articles梅シリーズ0.梅とは梅シリーズ0.梅とは 今日から梅シリーズを始めます。梅の最盛期は、2月~3月であり、皆様も至る所で紅梅、白梅を見かけられると思います。 梅は奈良時代に中国から渡来して以来、日本人に愛されており園芸品種が300種以上作られたと言われます。万葉集でも多数の歌が詠まれています。梅には花が綺麗な「花梅」と、実を収穫する目的で植えられている「実梅」があります。シリーズで様々な梅をご紹介したいと思います。 伊豆椿017「椿 Rosea Superba(ロゼ・スパーバ)」椿 Rosea Superba(ロゼ・スパーバ、又は、ロージア・スーパーバ、学名:Camellia japonica 'Rosea Superba')は、1843年英国で登録された椿の園芸品種です。 紅色の花を咲かせる「椿 Mathotiana Rubura'(マソティアナ・ルブラ)」の枝変わりです。桃紅色、千重咲き(完全八重、anemone形、重瓣)、巨大輪、花径:11~13cm、早~晩花、芳香初雪草のブログエウフォルビア・レウコケファラ(学名:Euphorbia leucocephala)は学名がそのまま花名となっていますが、「白雪姫」という和名もあるようです。ハツユキソウ(初雪草、学名:Euphorbia marginata)の花を淡白にした感じの花木です。 冬に開花し、クリスマスシーズンも咲いているので、別名で’リトル・クリスマス・フラワー(Little Christmas Flower)3月16日の誕生花、ハナズオウ(花蘇芳)3月16日の誕生花は、ハナズオウ(とスペアミント(Spearmint)です。ここでは、ハナズオウをご紹介します。 ハナズオウ(花蘇芳、学名:Cercis chinensis)とは、中国、朝鮮半島原産で、マメ科ハナズオウ属の耐寒性落葉低木です。 別名で、スオウバナ(蘇芳花)、スオウギ(蘇芳木)、英名で Chinese redbud(チャイニーズ・レッドバッド)、ユダ・ツリー(Judas‐tree)上臈杜鵑草のブログジョウロウホトトギス(上臈杜鵑草、学名:Tricyrtis macrantha)は、高知県の固有種で、ユリ科ホトトギス属の耐寒性多年草です。似た花に、紀伊半島に分布するキイジョウロウホトトギス(紀伊上臈杜鵑草、学名:Tricyrtis macranthopsis)があります。 ホトトギスの種類としては、最も一般的で、紫色の花を咲かせる ホトトギス(杜鵑草、学名:Tricyrtis hirtaローゼルのブログローゼル(Roselle)は、ハイビスカスティーの原料となるハイビスカス(Hibiscus)の仲間です。 ハイビスカスが花を観賞するのに対し、ローゼルは果実のように見える赤紫色の萼と苞をハイビスカスティーにして楽しみます。 ハイビスカスティーの材料はハイビスカスではなくローゼルなので、ハイビスカスティーの包装にある絵柄がハイビスカスの花を使っているのは間違いです。ローゼルの花は、ハイビスカ