福神漬けに必須のナタマメ ポスト ナタマメ(鉈豆、学名:Canavalia gladiata)とは、熱帯アジア原産で、マメ科ナタマメ属の蔓性一年草です。 鞘が長い刀状をしているので、別名で刀豆(トウズ)とも呼ばれ、英名でも同様に、sword bean、と呼ばれます。 日本へは江戸時代に到来しました。 左:カレーに添えられる福神漬けにはナタマメが入っています。右:手前の剣形をしているのがナタマメ 蔓長は3~5 mになります。 葉は大きな3出複葉で、小葉は長さ10~15 cmの卵形で互生に付きます。 7月~9月に、葉腋から下向きに総状花序を伸ばし、花径3 cm程の、白またはピンクの蝶形の花を真上を向いて咲きます 11月に鞘長30~50 cmの豆果が成り中に淡い小豆色の豆が出来ます。 ナタマメには種類があり、ソード・ビーン(Sword Bean)と呼ばれる、アカナタマメ (Canavalia gladiata)と、シロナタマメ (Canavalia gladiata f. alba)は食用となり、漢方薬やお茶、若い子実は福神漬けの材料として使われます。 その他の品種は毒性が強いです。 ■関連ページ ナタマメ(鉈豆、学名:Canavalia gladiata) 福神漬けに必須のナタマメ かぎけん花図鑑 花日記2024年11月17日(日)、Location: National Museum of Japanese History 'Botanical Garden'Location: National Museum of Japanese History 'Botanical Garden'Location: National Museum of Japanese History 'Botanical Garden'Location: My homeLocation: My homeLocation: National Museum of Japanese History 'Botanical Garden' Other Articles菊花展の菊④嵯峨菊 かぎけん花図鑑菊花展の菊④嵯峨菊 かぎけん花図鑑花日記2022年11月12日 新宿御苑で開催されている菊花展で展示されていた菊花からのご紹介です。 嵯峨菊 嵯峨菊(学名:Chrysanthemum morifolium cv. Saga)は、伊勢菊や丁子菊などど同じ古典菊で、同じ花壇で紹介されることが多い菊です。 嵯峨菊の特徴は花びらがソフトモヒカンの髪のように上に尖がることです。 この続きは、かぎけん花図オリーブのブログオリーブ(Olive、学名:Olea europaea)は、地中海沿岸等が原産で、モクセイ科オリーブ属の常緑広葉低高木です。油を採取する目的で、紀元前200年頃から栽培されている植物で、「創世記」にも出ています。イスラエルの国花とされ、国連旗の図案ともなっています。では、このオリーブの花言葉は何だと思いますか。答えは、かぎけん花図鑑にあります。 オリーブ(Olive) https://w10月1日の誕生花 赤い菊10月1日…菊(紅) キク(菊、学名:Chrysanthemum morifolium)は、中国、米国原産で、キク科キク属の耐寒性常緑多年草(宿根草)です。一般的な花言葉は「高貴・高潔・高尚」、赤い花は「あなたを愛してます」。 誕生花10月1日 https://www.flower-db.com/ja/blog/2019-10-01/643 花ら 04.草じゃないよ 伊吹麝香草今日の「花日記」は【NHK朝ドラらんまん】に出て来る魅力的な植物です。 「草」と付くけど草じゃないよ イブキジャコウソウ(伊吹麝香草)は、日本やヒマラヤ原産でシソ科イブキジャコウソウ属の這性常緑小低木です。草と思うほど樹高が低く、地面を覆うように紅色で唇形の小花を咲かせます。 日本唯一のタイムです。和名は伊吹山に多く自生し、葉に麝香があることに拠ります。北海道から九州で、低地から高山の日チェリーセージ(サルビア・ミクロフィラ)のブログサルビア・ミクロフィラ(学名:Salvia microphylla)は、英名でチェリーセージ(Cherry Sage)と呼ばれます。他にも、近縁種の「サルビア・グレッギー(Salvia greggii)」や、両者の自然交雑種「サルビア・ヤメンシス(Salvia x jamensis)」もまたチェリーセージと呼ばれます。両親であるミクロフィラとグレッギーは花の外観からは殆ど見分けがつかず、その子であ西洋松虫草と似た花 セファラリア・アルピナ西洋松虫草と似た花 セファラリア・アルピナ(学名:Cephalaria alpina)とは、ヨーロッパ・アルプス原産で、スイカズラ科セファラリア属の耐寒性宿根草です。 アルプス山脈の亜高山や高山よりも低い中腹当たりの石灰岩土壌に自生します。 セファラリア・アルピナの草丈は、セファラリア ジャイアンテアよりも若干低いです。 草丈:100-150 cmです。 長い茎は分枝し毛が密集します。 葉は