エルサレムセージのブログ ポスト 一般的に、「セージ」と言えば、シソ科サルビア属のセージ類を指しますが、この エルサレムセージ(Jerusalem sage、学名:Phlomis fruticosa)は、同科別属(オオキセワタ属)の植物です。 それでも花名の一部に「セージ」と付くのは、全草にセージと同様の特異な芳香があることに拠ります。 株高は高く、90~150 cmあります。葉は灰緑色で、葉縁は銀色をしています。 春~夏に、茎の中央と頂部に輪散花序を伸ばし、それぞれ10~15個の黄色い唇形の花を咲かせます。 黄色いダンギク(団菊)の様な感じの花です。 ドライフラワーや、ポプリ、ハーブに使われます。 ■エルサレムセージ(Jerusalem sage、学名:Phlomis fruticosa) https://www.flower-db.com/ja/flower:2478 Other Articles茉莉花のブログ モノづくりとは、自然物に近づけるための絶え間ない仕事ですが、特性への志向が強すぎると本物より強烈なものが出来上がります。例えば、天然松茸は、ほんのり、まつたけ香がしますが、松茸の素は薄めて使っても、まつたけ臭が強烈です。本物の山葵には程よい辛みと甘みがありますが、チューブ入り山葵はとても辛いです。薔薇や百合には芳香がありますが、香水は本物よりさらに強烈な匂いを発します。 本日の花は、マツリカアマリリスのブログアマリリス(Amaryllis、学名:Hippeastrum hybridum)は、ヒガンバナ科ヒッペアストラム属の半耐寒性球根植物(多年草)です。アマリリスの花言葉はいくつかありますが、その代表的てきなものは、「誇り」。それにはどのような由来があるのでしょう。それでは、早速、かぎけん花図鑑で調べてみましょうか。 花図鑑 アマリリス(Amaryllis)https://www.flowe4月29日の誕生花 杜若、スターチス4月29日の誕生花は、カキツバタ,スターチス(淡紫)です。 カキツバタ(杜若) 梅雨が始まる少し前に、岸辺で花茎を伸ばし、青紫(稀に、白)の花を咲かせます。花言葉は「幸運、雄弁」です。 スターチス(淡紫) 春~秋に、花茎先端から円錐花序を伸ばし、青紫や、白、赤、橙、黄、ピンクの漏斗状の花を付けます。和名では花浜匙と飛ばれます。花言葉は「変わらぬ心」です。 誕生花4月28日花日記「2月に咲く赤い花一覧その4」 2月に咲く赤い花一覧その4 2月の赤い花の第4回となりました。 庭園で咲く花には、梅 佐橋紅や、サザンカ 獅子頭、温室ではエクメアが咲いています。 ↑クリック 2月に咲く赤い花一覧その4 ■関連ページ 【特集】 特集「2月に咲く赤い花一覧その4」(日本語、Japanese (language)) February Red Blossoms-4English (language),英语) 二【動物・鳥・花】 ノケイトウ 鳥と花のいい関係シリーズ ノケイトウ(野鶏頭、学名:Celosia argentea) 鶏に味をしめました。というより、寧ろ、鶏を救世主と呼んでも良いかもしれません。鳥名が付く花で、手持ちの花の写真がまだあるかと若干心配し始めていたところでした。幸運なことに、ケイトウ類の写真はこれまでに撮り溜めしてありました。 さて、ノケイトウですが、ケイトウ(鶏頭)が野生化したものや、野生化したものの園ルリトウワタルリトウワタ(瑠璃唐綿、学名:Oxypetalum caeruleum)は、南米原産で、ガガイモ科オキシペタルム属の半蔓性常緑多年草です。ブルースターという名で売られています。花色の青が聖母マリアのシンボルカラーであることから推測される花言葉とは? かぎけん花図鑑 ルリトウワタ https://www.flower-db.com/ja/flower:491 かぎけん花図鑑ブログ ルリトウワタ