3月4日 梅29.梅 未開紅 ポスト 花日記2022年3月4日 梅シリーズ29.梅 未開紅(ウメ ミカイコウ) 梅 未開紅(ウメ ミカイコウ、学名:Prunus mume 'Mikaikou')は、花梅(はなうめ)ー野梅系(やばいけい)-野梅性(やばいしょう)、八重、抱え咲き、紅色、中輪、早咲き、1月中旬~下旬開花。雄蕊は短い。蕾は鮮紅色で開花すると薄紅色になります。花名の由来には諸説ありますが、個人的には、早春に枝に多数付く鮮紅色の蕾が殊の外に美しく、開花前(未開)でも開花中の(花が咲いている)ように美しい、を意味するのかと解釈しています。 花梅とは、 花の綺麗な梅は大体「花梅」です(中に例外はあります)。 野梅系(やばいけい)とは 梅の原産地中国から日本に渡来した原種に近い系統です。若い枝は緑ですが、陽に当たった部分は赤くなります。 葉や花は小さめで、芳香があります。白や桃色が多いですが、「梅 未開紅紅」や、八重寒紅」のように赤花を咲かせるものもあります。 野梅性(やばいしょう)とは 枝に棘が多く雄蕊が目立つ。葉に毛がない。 一般名:梅 未開紅(ウメ ミカイコウ)、学名:Prunus mume 'Mikaikou'、分類名:植物界被子植物真正双子葉類バラ目バラ科サクラ属、樹高:3~6 m、生活型:落葉小高木、葉形:卵形~長楕円形、葉序:互生、葉縁:鋸歯、花サイズ:中輪、花径:2~2.5 cm、用途:観梅、盆栽。 花日記2022年3月4日 梅シリーズ29.梅 未開紅(ウメ ミカイコウ) Other Articles花ら 35.花日記爛漫の花【目次】 NHK朝ドラ「らんまん」の花シリーズ【かぎけん花日記】 花らんまん107.麻黄(マオウ)、 花らんまん106. 堆金菊(タイキンギク)、 花ら105.らんまん 雪割一華(ニキワリイチゲ)、 花らんまん104&ショート動画7「らんまん」花タイトル 後半ショート動画、 花ら103.藤色のツツジだよ 藤躑躅(フジツツジ) 花ら102.スミレを好む王妃も 紫背菫(シハイスミレ) 花ら106月17日の誕生花は、フウセンカズラ(風船葛)6月17日の誕生花は、フウセンカズラ(風船葛)とシロツメグサです。 フウセンカズラ(風船葛、学名:Candiospermum halicacabum)とは、ムクロジ科フウセンカズラ属の常緑蔓性1・2年草です。 別名で、ハートピー(Heart pea)や、バルーンバイン(Balloon Vine)と呼ばれます。 風船のような果実が観賞用として人気です。 蔓長は、2~3 mあります。 緑色のには、松葉菊のブログマツバギク(松葉菊)は、太陽に向かって艶のある小花を元気良く咲かせます。青空の下、石垣を覆い尽くすように咲くピンクの絨毯は夏の風物詩と言えます。多肉植物なので海岸の塩にも負けていません。...かぎけん花図鑑に続きます。5月7日の誕生花 紫木蓮、スターチス、白木蓮5月7日の誕生花は、スターチス,シモクレン,ハクモクレンです。 スターチス(学名:Limonium sinuatum) スペイン~北アフリカの地中海沿岸原産でイソマツ科イソマツ属の半耐寒性多年草です。和名ではハナハマサジ(花浜匙)、英名ではリモニウム(Limonium)と呼ばれます。スターチス(Statice)と言う呼び方は、昔の学名に依存します。花言葉は「変わらぬ心」です。 シモクパフィオ・プレミアムマジック 'イーストリバー'のブログ「世界らん展2019」に出展された蘭から選抜したシリーズです。 パフィオペディルムは、食虫植物のように見える蘭です。これは、正面にある大きな袋状の唇弁が虫を捕らえて消化する葉のように見えるからですが、蘭にそのような機能はありません。 通常、蘭の花は、外花被片3枚と内花被片3枚から構成されています。外花被片は背萼片1枚と側萼片2枚から成り、内花被片は側花弁2枚と唇弁1枚から成ります。 世界の国花シリーズ IL イスラエル世界の国花シリーズ IL イスラエル かぎけん花図鑑花日記2022年6月7日 イスラエル国(Israel IL)の国花は、 シクラメンです。 シクラメン(Cyclamen、学名:Cyclamen persicum)は、地中海沿岸原産で、サクラソウ科シクラメン属の半耐寒性球根植物です。 イスラエル国(日本語)、 Israel(English)、以色列(Chinese)、 IL ■関連ページ