花水木のブログ

桜花が終わった後に、街路樹で映える樹木にハナミズキ(花水木)があります。

同名の歌は、今でも歌い継がれていますね。

これも良く知られた話ですが、花水木は、日本がアメリカにサクラ(桜)の苗木を贈った返礼にアメリカから贈られた花木です。

花水木はミズキ科ミズキ属の耐寒性落葉小高木で、春、葉が出る前に、枝先に上向きに平らたい4弁花状の白花(または、赤花)を咲かせます。花びらの先端が凹んでいます。

実際には花びらのように見えるものは、総苞と呼ばれるもので、本当の花はの中心部にある黄緑色の小塊です。

秋に、長楕円形の赤い果実が成り、紅葉する葉が美しいです。

ハナミズキ(花水木、学名:Cornus florida)
https://www.flower-db.com/ja/flower:99

  • ハナミズキ
    撮影場所: 墨田区菊川の庭木
  • ハナミズキ
    撮影場所: 墨田区菊川の庭木
  • ハナミズキ
    撮影場所: 紀尾井町通り
  • ハナミズキ
    撮影場所: 紀尾井町通り
  • ハナミズキ
    撮影場所: 紀尾井町通り
  • ハナミズキ
    撮影場所: 浜名湖花博2004
  • ハナミズキ
    撮影場所: 清水谷公園
  • ハナミズキ
    撮影場所: 六甲高山植物園
  • ハナミズキ
    撮影場所: 墨田区菊川の庭木
  • ハナミズキ
    撮影場所: 麹町
  • ハナミズキ
  • ハナミズキ
  • ハナミズキ
  • ハナミズキ
  • ハナミズキ
  • ハナミズキ
  • ハナミズキ
  • ハナミズキ
  • ハナミズキ
  • ハナミズキ

他の記事