12月2日の誕生花、サイネリアとアクアちゃん かぎけん27周年

12月2日の誕生花は、ドラセナ(Dracaena)と、ヒカリゴケ(光苔、学名:Schistostega pennata)サイネリア(Cineraria、学名:Pericallis ×Hybrida)です。


27thアニバーサリー
アクア(AQUA)ちゃんから、かぎけんに創立27周年お祝いのプレゼント。イラスト by Copilotさん。


サイネリア(Cineraria)とは

サイネリア(Cineraria、学名:Pericallis ×Hybrida)とは、カナリア諸島原産で、キク科セネシオ属の非耐寒性多年草です。
正式名称の「シネラリア(Cineraria)」は死を連想させ、縁起が悪いということで、 サイネリアと言う名前で販売されています。
英名では、ペリカリス(Pericallis)や、Florist's Cinerariaと呼ばれます。

草丈は30~50cmです。
葉は卵形をしています。
冬から春にかけて長く花を咲かせ続けます。
花色は:桃・青・赤・白・黄・橙・複色と豊富です。花径は2.5cm程の極小輪系から、8cm程の大輪形まであります。
代表品種のサイネリア・セネッティは星咲き宿根性サイネリアで耐寒性があり 冬~春まで長期間咲き続けます。
用途は、鉢植え、プランター、公園の花壇に用いられます。


花言葉


花言葉は「いつも快活」

一般名:サイネリア(Cineraria)、
学名:Pericallis × Hybrida、シノニム:Senecio × hybridus、
別名:シネラリア(Cineraria)、ペリカリス(Pericallis)、Florist's Cineraria 、
分類名:植物界被子植物門双子葉植物綱キク目キク科セネシオ属 シネラリア種、
原産地:カナリア諸島、
草丈:30~50 cm、
葉形:卵形、
開花期:10月~翌年5月、花色:桃・青・赤・白・黄・橙、花径:2.5~8 cm、
用途:鉢植え、プランター、花壇、庭植え。

■関連ページ
サイネリア(Cineraria、学名:Pericallis ×Hybrida)
花図鑑【かぎけんweb】
12月の誕生花 
12月2日の誕生花、サイネリアとドラセナ、コケ、アクアちゃん かぎけん27周年 花図鑑 花日記 
#株式会社科学技術研究所 #電磁波解析ソフト #KeyFDTD #かぎけん花図鑑 #STI

  • サイネリア
    撮影場所: Copilotさん
  • サイネリア
    撮影場所: 箱根湿生植物園
  • サイネリア
    撮影場所: 箱根湿生植物園
  • サイネリア
    撮影場所: 箱根湿生植物園
  • サイネリア
    撮影場所: 箱根湿生植物園
  • サイネリア
    撮影場所: 箱根湿生植物園
  • サイネリア
    撮影場所: 箱根湿生植物園
  • サイネリア
    撮影場所: 箱根湿生植物園
  • サイネリア
    撮影場所: ホテルニューオータニ
  • サイネリア
    撮影場所: 箱根湿生植物園
  • サイネリア
  • サイネリア
  • サイネリア
  • サイネリア
  • サイネリア
  • サイネリア
  • サイネリア
  • サイネリア
  • サイネリア
  • サイネリア

他の記事