11月28日の誕生花、空の輪舞会ーオンシジュウムとシマエナガ

11月28日の誕生花はオンシジュウム(Oncidium、学名:Oncidium hybrids)エゾギク(蝦夷菊、学名:Callistephus chinensis)です。


シマエナガさんが囀りながら指揮をすると、そのメロディに合わせて黄色いオンシジューム(Oncidium、学名:Oncidium hybrids)たちが まるで小さな踊り子のように列をなして、クルクル舞いながら音符の風に乗って青い空へ昇っていく幻想的イラストです。

シマエナガ
空の輪舞会。イラスト by Copilotさん。

オンシジューム(Oncidium、学名:Oncidium hybrids)とは、中南米原産で、ラン科オンシジューム属の常緑多年草の着生蘭です。
別名で、ムレスズメラン(群雀蘭)、スズメラン(雀蘭)、英名でオンシジュウム、オンシジウム(発音の違いで)、dancing-lady orchid(ダンシング・レディ・オーキッド)、バタフライオーキッド、golden shower orchid、と呼ばれます。
草丈は20~150 cmです。

細長い茎にたくさんの蝶形をした鮮黄色の花を咲かせます。
園芸品種がたくさん育種されており、花色も豊富です。


花名の由来


和名はムレスズメラン(群雀蘭)で、ラン科で、沢山の雀が群れているように見えることから名付けられました。
英名では、花の形が躍動感たっぷり踊っているダンサー(フラダンサーやフラメンコダンサー等)の姿に見えることからダンシング・レディ・オーキッド(dancing-lady orchid)、蝶形の花をシャワーのように咲かせることからバタフライオーキッド(butterfly orchid)、同じく黄色い花をシャワーのように咲かせるのでゴールデンシャワーオーキッド(golden shower orchid)と名付けられました。
代表品種の”アロハイワナガ(Oncidium Aloha Iwanaga)"は小花の一個一個が黄色いロングドレスに赤いベストを着けているように見えます。
属名の「Oncidium」はギリシャ語で「onkos(隆起)」から派生し、唇弁の基部が隆起していることに因みます。


花言葉


花言葉は「気立ての良さ」です。

一般名:オンシジューム(Oncidium)、
学名:Oncidium hybrids、
分類名:植物界被子植物門単子葉植物綱キジカクシ目ラン科オンシジューム属 、
別名:オンシジュウム、オンシジウム、スズメラン(雀蘭)、ムレスズメラン(群雀蘭)、dancing-lady orchid(ダンシング・レディ・オーキッド)、バタフライオーキッド、golden shower orchid、
原産地:中南米、
草丈:20~150 cm、
花姿:総状花又は円錐状、花径:1.5~10 cm、一つの花茎の花数:数個~数十個~数百個、花色:黄(代表色)・褐色・桃・白・橙 ・赤・茶、及びそれらの単色 ・複色・斑入り。

■関連ページ
オンシジューム(Oncidium、学名:Oncidium hybrids)
11月の誕生花
花図鑑【かぎけんweb】
11月の誕生花 
11月28日の誕生花、空の輪舞会ーオンシジュウムとシマエナガ  かぎけん花図鑑 
#株式会社科学技術研究所 #かぎけん花図鑑 #STI

  • オンシジューム
    撮影場所: Copilotさん
  • オンシジューム
    撮影場所: 浜名湖花博2004
  • オンシジューム
    撮影場所: 浜名湖花博2004
  • オンシジューム
    撮影場所: 熱帯ドリームセンター(沖縄)
  • オンシジューム
    撮影場所: 熱帯ドリームセンター(沖縄)
  • オンシジューム
    撮影場所: 自宅
  • オンシジューム
    撮影場所: 自宅
  • オンシジューム
    撮影場所: らんの里 堂ヶ島(2013年7月31日営業終了)
  • オンシジューム
    撮影場所: らんの里 堂ヶ島(2013年7月31日営業終了)
  • オンシジューム
  • オンシジューム
  • オンシジューム
  • オンシジューム
  • オンシジューム
  • オンシジューム
  • オンシジューム
  • オンシジューム
  • オンシジューム

他の記事