バーベナVerbena hybrids ポスト 6月24日の誕生花,食用花・エディブルフラワー花名バーベナ学名Verbena hybrids別名ビジョザクラ, 美女桜, サクラシバ, 桜芝, Verbena原産地熱帯アメリカ開花場所庭, 鉢花開花期5月, 7月, 8月, 9月, 10月花言葉家族の和合 バーベナとは6月24日, 7月18日の誕生花6月24日の誕生花は、バーベナ(Verbena)です。 バーベナ(Verbena、学名:Verbena hybrids)とは、熱帯アメリカ原産でクマツヅラ科クマツヅラ属の非耐寒性多年草です。 別名で、ビジョザクラ(美女桜)、サクラシバ(桜芝)と呼ばれます。 草丈は、10~100cmです。 5月~10月に、花序径3~9cmの総状花序を伸ばし、緋赤・紫紅・青紫・桃・白・橙・黒の5弁花を咲かせます。 園芸的には一年草として扱われます。この一年草の他に宿根バーベナがあります。 代表的な宿根バーベナ 代表的な宿根バーベナには以下があります。 和名でヤナギハナガサ(柳花笠)と呼ばれる「バーベナ・ボナリエンシス(V. bonariensis)」、 「ピンクバーベイン(Pink vervain)」、 和名でヒメビジョザクラ(姫美女桜)と呼ばれる羽状葉を持つ「バーベナ・テネラ(V. tenera)」、 葉が四角い「バーベナ・リギダ(学名:Verbena Rigida)」、 園芸品種の‘花手毬’(Verbena ‘Hanatemari’ 、学名:Verbena x hybrida cv.Hanademari) 花言葉 「家族の和合」です。 食用花・エディブルフラワー 花は食用花・エディブルフラワーとして使うことができます。 花は可愛らしく、味に癖もないので、押し花にしてクッキーやケーキに張り付けて楽しみます。 他に食用となる花は、食用花・エディブルフラワー をご参照ください。 一般名:バーベナ(Verbena) 、 学名:Verbena hybrids 、 別名:ビジョザクラ(美女桜)、サクラシバ(桜芝)、 分類名:植物界被子植物真正双子葉類シソ目クマツヅラ科クマツヅラ属 、 原産地:南・中米、 草丈:10~100cm、 単葉、葉序:対生、 開花期:5月ー10月、花序径:3~9cm、花序形:総状花序、花冠形:五弁花、花色:緋赤・紫紅・青紫・桃・白・橙・黒。 用途:庭植、鉢植え、花を食用に。 ■関連ページ バーベナ(Verbena、学名:Verbena hybrids) 特集 食用花・Edibleflower(エディブルフラワー)目シソ科クマツヅラ属クマツヅラ種バーベナ花のタイプ左右相称花花序穂状花序花冠5弁形葉形卵形葉縁歯状生活型半耐寒性一年草、多年草花の色赤 桃 紫 白葉の色緑実の色高さ10.0 ~ 100.0 cm花径1.0 ~ 1.0 cm ランダムな花ケコンロンカグラジオラスケンタッキーカーネルミントクサイチゴキブシツタ