絞り込み検索
イラストから検索
色から検索
チンゲンサイ
コメント
チンゲンサイとは
チンゲンサイ(学名:Brassica chinensis L.)は、東南アジア原産で、アブラナ科アブラナ属の一年草です。日本へは中国から齎されました。茎葉を緑黄色野菜として収穫します。草丈は50 cm程で、葉には厚みがあり柔らかく、葉柄は緑色です。春に、黄色い小花の集合花を咲かせます。収穫期は、盛夏を除く、5月〜12月で、草丈20 cmまでのものを食用野菜として収穫します。若い葉や茎は炒め物や、スープの材料となります。味は癖が無く、ビタミン豊富です。チンゲンサイの葉柄は緑色をしているので、青軸パクチョイや青茎パクチョイとも呼ばれます。葉柄が白いものはパクチョイ(小白菜)」と呼ばれます。
一般名:チンゲンサイ(青梗菜)、学名:Brassica chinensis L.、別名:青軸パクチョイ、青茎パクチョイ、Qing gin cai、分類名:植物界被子植物門双子葉植物網フウソウチョウ目アブラナ科アブラナ属、原産地:東南アジア、草丈:15〜50 cm、花序形:総状花序、花色:黄、開花期:3月~4月、花冠形:4弁花、花径:1.5~2,5、収穫期:5〜12月(盛夏を除く)。