ミズヒイラギAcanthus ilicifolium ポスト 花名ミズヒイラギ学名Acanthus ilicifolium別名Acanthus ilicifolium, Spiny Bears Breech, アカンツス・イリキフォリウム, sea holly, holy mangrove原産地東南アジア、オーストラリア開花場所温室, 海岸, 植物園, 亜熱帯地域, 特定の地域開花期1月, 2月, 3月, 4月, 5月 ミズヒイラギとはミズヒイラギ(水柊、学名:Acanthus ilicifolium)とは、東南アジア、オーストラリア原産で、キツネノマゴ科アカンツス属の常緑小低木です。 海岸や河岸の沼地、汽水域に分布します。 春~初夏に、茎頂から穂状花序を伸ばし、紫色の花を咲かせます。 根は喘息やリュウマチの漢方薬に用いられます。 一般名:ミズヒイラギ(水柊)、 学名:Acanthus ilicifolium、 又名:アカンツス・イリキフォリウム(Acanthus ilicifolium)、holly-leaved acanthus, sea holly, holy mangrove, Spiny Bears Breech, 分類名:植物界被子植物真正双子葉類シソ目キツネノマゴ科ハアザミ属アカンツス・イリキフォリウム種、 株高:0.5~1m、 葉序:十字对生、葉長:5~12 cm、葉縁:全縁の葉と棘のある葉が併存する、 花序形:穗状花序、開花期:1月~5月、花径:1 cm、 果実型:蒴果、果実形:長楕円形、果実期:4月~7月、果実色:淡黄色、 用途:薬用。 ■関連ページ ミズヒイラギ(水柊、学名:Acanthus ilicifolium)目シソ科キツネノマゴ属ハアザミ種アカンツス・イリキフォリウム花のタイプ左右相称花花序穂状花序花冠唇形葉形奇数羽状複葉葉縁棘状生活型常緑小低木、沿海地花の色紫葉の色緑実の色高さ50.0 ~ 100.0 cm花径1.0 ~ 1.0 cm ランダムな花タカネアオヤギソウガルシニア・セシリス|トンガの国花イリス・クロアティカキレハマメグンバイナズナヤマホトトギスサンブリテニア