ユキワリイチゲ

Anemone keisueana

らんまん植物

  • ユキワリイチゲ
  • ユキワリイチゲ
  • ユキワリイチゲ
  • ユキワリイチゲ
  • ユキワリイチゲ
  • ユキワリイチゲ
  • 花名
    ユキワリイチゲ
  • 学名
    Anemone keisueana
  • 別名雪割一華, ルリイチゲ
  • 原産地日本
  • 開花場所低山
  • 開花期4月, 5月

ユキワリイチゲとは

ユキワリイチゲ(雪割一華、学名:Anemone keisueana)は日本原産でキンポウゲ科の耐寒性多年草(宿根草)です。春に、日本の本州から九州の低山の林床に群落を作ります。冬前から出る葉は根生葉で、葉序は3葉輪生です。春に、茎先から伸びた散形花序に白から薄紫色の萼花弁を咲かせます。花弁はありません。花のように見えるものは萼片が変化したものです。

一般名:ユキワリイチゲ(雪割一華)、学名:Anemone keisueana、別名:ルリイチゲ(瑠璃一華)、分類名:植物界被子植物真正双子葉類キンポウゲ目キンポウゲ科イチリンソウ属ユキワリイチゲ種、原産地:日本、生息分布:本州中部~四国、九州、 環境:低山の林床や林縁に群生、草丈15~20cm、 根生葉:赤紫色の根茎の先端から根生葉と花茎が出る。葉:根生葉で長い柄有り、葉色:紫色を帯びた濃緑色で斑紋が入る、葉序:3葉輪生、離弁花、花序径:散形花序、花色:白~薄紫、花の咲き方:平開、雄蕊:多数、花径:2.5〜4cm、花弁:無し、萼片:花弁状となる、萼片数:12~15輪、開花期:4月-5月、果実型:痩果、備考:スプリングエフェメラル。


  • キンポウゲ
  • キンポウゲ
  • イチリンソウ
  • ユキワリイチゲ
  • 花のタイプ
    放射相称花
  • 花序
    散形花序/傘形
  • 花冠
    多弁形
  • 葉形
    3出複葉
  • 葉縁
    欠刻状
  • 生活型耐寒性多年草(宿根草)
  • 花の色
  • 葉の色
  • 実の色
  • 高さ15.0 ~ 20.0 cm
  • 花径2.5 ~ 4.0 cm

ランダムな花