シラヤマギク

Aster scaber

  • シラヤマギク
  • シラヤマギク
  • シラヤマギク
  • シラヤマギク
  • シラヤマギク
  • シラヤマギク
  • シラヤマギク
  • シラヤマギク
  • 花名
    シラヤマギク
  • 学名
    Aster scaber
  • 別名白山菊, Aster scabe
  • 原産地日本、朝鮮半島、台湾、中国
  • 開花場所低山
  • 開花期8月, 9月, 10月

シラヤマギクとは

シラヤマギク(白山菊、学名:Aster scaber)は日本、朝鮮半島、台湾、中国原産でキク科シオン属の多年草の野草です。日本では北海道~九州の山地に自生します。草丈は高く真っ直ぐ立ちます。茎の下部の葉は卵心形をしているのが特徴です。葉は開花前に枯れます。夏~秋に、白い舌状花を疎らに咲かせます。若い芽は食用となります。

一般名:シラヤマギク(白山菊)、学名:Aster scaber、分類名:植物界被子植物真正双子葉類キク目キク科シオン属シラヤマギク種、草丈:100~150cm、葉形:卵状心臓形、葉縁:歯牙、花序形:散房花序、頭花径:1.8~2.4cm、舌状花:白、開花期:8~10月、種子形:円筒形。


  • キク
  • キク
  • シオン
  • シラヤマギク
  • 花のタイプ
    放射相称花
  • 花序
    散房花序
  • 花冠
    頭花
  • 葉形
    心臓形
  • 葉縁
    歯状
  • 生活型多年草、野草
  • 花の色
  • 葉の色
  • 実の色
  • 高さ100.0 ~ 150.0 cm
  • 花径1.8 ~ 2.4 cm

ランダムな花