トウガラシCapsicum annuum Tweet 香辛料花名トウガラシ学名Capsicum annuum別名赤辛子, 赤唐辛子, 青唐辛子原産地メキシコ開花場所畑開花期7月, 8月, 9月 トウガラシとはトウガラシ(唐辛子 、学名:Capsicum annuum)は、メキシコ原産で、ナス科トウガラシ属の多年草及び果実のことです。別名で赤唐辛子や青唐辛子とも呼ばれます。夏~秋に、分枝した枝にたくさんの小さな花を咲かせます。花後に成る果実は、ランタン形をしており中は中空で、中に辛い種があります。果実の色は緑色ですが、熟すと赤くなります。緑色の未成熟の果実を「アオトウガラシ(青唐辛子)」、赤く成熟したものを「アカトウガラシ(赤唐辛子)」と呼んでいます。 青唐辛子は焼いて食べたり、付け合せに使います。 赤唐辛子は香辛料として使いします。 種は極辛で食べられないので種を取って残った果実を使います。用途は、料理のピリッとした辛味付けや、薬効(食欲増進、辛味性健胃薬)に使われます。 主に赤い果実を用いるので、唐辛子の別名を赤唐辛と言います。英語では、レッドペッパー(Red Pepper)や、チリペッパー(Chile pepper)と呼ばれます。秋に少量出荷される未熟な唐辛子の葉を「葉唐辛子」と言い、それを醤油で煮詰めて佃煮にしたり料理に使います。辛味があって食欲をそそります。マンガンジトウガラシ(万願寺唐辛子)は、唐辛子と米国の唐辛子を交配して育種された京野菜です。果実は大きな鮮緑色で辛味が少なく甘みがあって柔らかいです。別名で、万願寺や万願寺甘唐辛とも呼ばれます。収穫時期は5~9月で串刺し焼きなどで供されます。 とうがらしを詠った俳句 青くても あるべきものを 唐辛子 作者:芭蕉 この種と 思ひこなさじ 唐辛子 作者:芭蕉 一般名:トウガラシ(唐辛子) 、学名:Capsicum annuum、別名:アカトウガラシ(赤唐辛子、赤とうがらし)、レッドペッパー(Red Pepper)、チリペッパー(Chile pepper)、分類名:植物界被子植物門双子葉植物綱ナス目ナス科トウガラシ属(カプシクム属)、原産地:メキシコ 、分布:亜熱帯~温帯域 、草丈:50cm、葉形:被針形、葉序:互生、花色:白・紫、 開花期:7~9月、果実形:ランタン形、果実色:緑→赤。目ナス科ナス属トウガラシ種トウガラシ花のタイプ放射相称花花序単頂花序花冠漏斗形/トランペット形葉形披針形葉縁全縁生活型多年草の野菜花の色紫 白葉の色緑実の色赤 緑高さ40.0 ~ 60.0 cm花径1.0 ~ 1.5 cm ランダムな花アサザアガパンサスセイロンランティアブカンタイリンイワギリソウコエビソウドクウツギフシグロセンノウキキョウオニシバリバラセイヨウヤブイチゴペリカンバナ