ポインセチアEuphorbia pulcherrima マダガスカルの国花,クリスマス,伝説の生物花名ポインセチア学名Euphorbia pulcherrima別名ショウジョウボク, Poinsettia, 猩々木原産地メキシコ開花場所鉢花開花期1月, 11月, 12月花言葉聖なる願い ポインセチアとはポインセチア(Poinsettia、学名:Euphorbia pulcherrima)は、メキシコ原産で、トウダイグサ科トウダイグサ属の常緑低木です。和名は、ショウジョウボク(猩々木)と言います。マダガスカルの国花となっています。樹高は鉢植えでは30〜50 cm、直植えでは200〜600 cmとなります。葉は楕円形で緑色ですが、クリスマスシーズンに紅葉し見頃を迎えるため「クリスマスフラワー」とされます。従って、赤い花のように見えるのは苞葉であり花ではありません。花色(苞葉色)は赤だけでなく、黄色や、白、桃色、薄黄、斑入りなど豊富です。また、一重咲きだけでなく、八重咲き品種のウィンターローズ 'アーリーレッド'等もあります。ポインセチア(Poinsettia)という名前は、米国の駐メキシコ大使J.R.ポインセット氏がメキシコから持ち帰って広めたこと由来します。短日植物なので、9月頃から毎日夕方〜翌朝にダンボール箱で囲って日照時間を抑制すれば綺麗な苞葉を鑑賞できます。同属に葉の一部が赤くなるショウジョウソウ(猩々草、学名:Euphorbia cyathophora)や、白い覆輪が入って葉のコントラストが美しいハツユキソウ(初雪草、学名:Euphorbia marginata)があります。 一般名:ポインセチア(Poinsettia)、学名:Euphorbia pulcherrima、別名:ショウジョウボク(猩々木)、原産地:メキシコ、国花:マダガスカル、分類名:植物界被子植物真正双子葉類キントラノオ目トウダイグサ科トウダイグサ属ポインセチア種、樹高:30〜50 cm(鉢植え)、200〜600 cm(直植)、葉形:楕円形、花色(実際は、苞葉色):赤・黄・白・桃・薄黄・斑入り、苞葉の鑑賞期:10月~翌1月、花冠形:杯型、花弁:無し、花色:黄色、開花期:11月~翌年1月、繁殖:挿し木。目キントラノオ科トウダイグサ属トウダイグサ種ポインセチア花のタイプその他花序杯形花序花冠花びら無し葉形楕円形葉縁波状生活型常緑低木花の色赤 桃 橙 黄 薄黄 白葉の色赤 緑実の色高さ30.0 ~ 600.0 cm花径0.5 ~ 0.5 cm ランダムな花ヨウシュヤマゴボウハイビスカスゴゼンタチバナネモフィラ インシグニスブルー イチョウラウレンティア 'アバンギャルド・バイオレット'サイカクダツラカラードリアン椿 春曙紅マーガレット