ウズラバタンポポ

Hieracium maculatum

  • ウズラバタンポポ
  • ウズラバタンポポ
  • ウズラバタンポポ
  • ウズラバタンポポ
  • ウズラバタンポポ
  • ウズラバタンポポ
  • 花名
    ウズラバタンポポ
  • 学名
    Hieracium maculatum
  • 別名Hieracium maculatum , 鶉葉蒲公英, spotted hawkweed
  • 原産地ヨーロッパ
  • 開花場所野原・畦道
  • 開花期4月, 5月, 6月, 7月

ウズラバタンポポとは

ウズラバタンポポ (鶉葉蒲公英、学名:Hieracium maculatum)は、ヨーロッパ原産で、キク科ヤナギタンポポ属の多年草です。帰化植物で野草化し、路傍や畑などに繁殖しています。葉に鶉の卵に似た暗紫色の斑が入るのが和名の由来です。春~夏に、細長い茎を伸ばし茎先にタンポポに似た黄色い花を1輪咲かせます。

英名:、spotted hawkweed原産地:ヨーロッパ、草丈:30~60cm、根出葉長:5~25cm、葉色:緑と暗紫色の複色、葉:互生、根生、葉形:へら状、葉縁:歯牙、花色:黄色、花序:単頂花序、花冠形:頭花、開花期:4月~7月。


  • キク
  • キク
  • ヤナギタンポポ
  • ウズラバタンポポ
  • 花のタイプ
    放射相称花
  • 花序
    単頂花序
  • 花冠
    頭花
  • 葉形
  • 葉縁
    歯状
  • 生活型多年草
  • 花の色
  • 葉の色
  • 実の色
  • 高さ30.0 ~ 60.0 cm
  • 花径3.0 ~ 4.0 cm

ランダムな花