マルバルコウIpomoea coccinea Tweet 花名マルバルコウ学名Ipomoea coccinea別名丸葉縷紅, マルバルコウソウ, Ipomoea coccinea, Scarlet creeper原産地南米開花場所園芸品種, 鉢花開花期8月, 9月, 10月 マルバルコウとはマルバルコウ(丸葉縷紅、学名:Ipomoea coccinea)は南米原産で、ヒルガオ科サツマイモ属の蔓性一年生草本です。同属に、葉が糸状のルコウソウがあります。 蔓性で他のものに絡まり伸長します。葉は裂けない卵形で、先尖、心臓形の基部を持ちます。花径2 cmで、赤地で喉部が黄色が基本色で、黄色花もあります。花は上向きに咲きます。 共通名:Scarlet creeper、マルバルコウ(丸葉縷紅)、イポメアコッキネア(Ipomoea coccinea)、学名:Ipomoea coccinea、分類名:植物界被子植物真正双子葉類ナス目ヒルガオ科サツマイモ属マルバルコウ種、蔓長:3 m、葉序:互生、葉形:卵形、葉長:3-5 cm、葉幅:2.5-4 cm、葉縁:全縁、花径:2 cm、花序形:集散花序、花形:漏斗状で先端は五角形に広がる、花色:赤地で喉部が黄色、又は黄色花、開花期:8~10月。目ナス科ヒルガオ属サツマイモ種マルバルコウ花のタイプ放射相称花花序単頂花序花冠漏斗形/トランペット形葉形卵形葉縁全縁生活型蔓性一年生草本花の色黄葉の色緑実の色緑高さ300.0 ~ 300.0 cm花径2.0 ~ 2.0 cm ランダムな花スモークツリーセイヨウヤブイチゴプリムラ・マラコイデスネモフィラ インシグニスブルー モンツキヒナゲシノハナショウブヨモギギクイタドリマンゴーワサビナアゼトウナヘチマ