ハマボッスLysimachia mauritiana ポスト 花名ハマボッス学名Lysimachia mauritiana別名原産地東南アジア、太平洋諸島開花場所海岸開花期5月, 6月 ハマボッスとはハマボッス(浜払子、学名:Lysimachia mauritian)とは、東南アジア、太平洋諸島原産で、サクラソウ科オカトラノオ属の海浜生多年草です。 茎は基部で分枝し直立し、赤味を帯びています。 葉に光沢があり、やや多肉質で箆状をしており、葉序は互生で均等に日が当るよう螺旋状に付きます。 岩場や浜辺などの海浜で、初夏に、総状花序を伸ばし白い小花を集合させて咲かせます。花冠は5深裂します。 花名は、浜辺で咲き、草姿が仏事に使うボッス(払子)に似ていることに拠ります。 一般名:ハマボッス(浜払子) 、 学名:Lysimachia mauritiana、 分類名:植物界被子植物真正双子葉類ツツジ目サクラソウ科オカトラノオ属、 原産地:東南アジア、太平洋諸島、分布:北海道南部~沖縄の日本、環境:砂地、岩場、崖地、 草丈:10~50 cm、茎:やや赤味がある、毛の有無:無毛、 葉色:緑、葉形:箆状~倒披針形、葉身:2~5 cm、葉幅:1~2 cm、葉序:互生して螺旋状に付く、 開花期:5月~6月、花序形:総状花序、花序長:5~10 cm、花色:白、花径:1 cm、花柄長:1~1.5 cm、 果実:球形の朔果。 ■関連ページ ハマボッス(浜払子、学名:Lysimachia mauritian) 目ツツジ科サクラソウ属オカトラノオ種ハマボッス花のタイプ放射相称花花序総状花序花冠筒形葉形へら形葉縁全縁生活型海浜植物、多年草花の色白葉の色緑実の色高さ10.0 ~ 50.0 cm花径1.0 ~ 1.0 cm ランダムな花シモツケソウ牡丹'玉天集'キンモクセイヒペリカム・アンドロサエマム花菖蒲 ’雨後の空’ユズリハ