エゾミソハギLythrum salicaria Tweet 花名エゾミソハギ学名Lythrum salicaria別名Purple loosestrife, 蝦夷禊萩, リスルム・サリカリア原産地日本やユーラシア大陸、地中海開花場所野原・畦道開花期7月, 8月, 9月 エゾミソハギとはエゾミソハギ(蝦夷禊萩、学名:Lythrum salicaria)は日本やユーラシア大陸、地中海原産でミソハギ科ミソハギ属の耐寒性多年草です。水辺の湿地でよく見られます。ミソハギ(禊萩)と似ていますが、エゾミソハギの方が草丈が高く、萼や花に短毛があります。茎の基部で、エゾミソハギの葉が茎を抱くのに対して、ミソハギは抱きません。萼片の間の付属片はエゾハギは直立するのに対し、ミゾハギは水平になります。 一般名:エゾミソハギ(蝦夷禊萩)、学名:Lythrum salicaria(リスルム・サリカリア)、別名:Purple loosestrife、分類名:植物界被子植物真正双子葉類フトモモ目ミソハギ科ミソハギ属、原産地:日本やユーラシア大陸、地中海、分布:日本では北海道〜九州、環境:畑や路傍、生活型:多年草、草丈:150~180 cm、全草:短毛、葉形:広披針形、葉長:2~6 cm、葉序:十字対生で葉は基部では茎を抱く、葉柄:無し、萼:短毛あり、萼片の間の付属片:直立、花序形:穂状花序、花序高:20〜30 cm、開花期:7月~9月、花色:紅紫、花径:1.5 cm。 目フトモモ科ミソハギ属ミソハギ種エゾミソハギ花のタイプ放射相称花花序穂状花序花冠高杯形葉形葉縁全縁生活型耐寒性多年草花の色桃葉の色緑実の色緑高さ150.0 ~ 180.0 cm花径1.5 ~ 1.5 cm ランダムな花ガクウツギプラタナスブーゲンビリア越の彼岸桜マムシグサカライトソウシェフレラキバナセンニチコウツキヌキニンドウサイコトリア・ペピギアナヒメイズイレッドパウダーパフ