ヒメイズイPolygonatum humile Tweet 花名ヒメイズイ学名Polygonatum humile別名多年草の山野草, 姫萎蕤, ヒメアマドコロ, 姫甘野老, dwarf Solomon's seal,, Hime Amadokoro原産地日本、朝鮮、中国、ロシア開花場所野原・畦道, 海岸, 低山開花期5月, 6月, 7月 ヒメイズイとはヒメイズイ(姫萎蕤、学名:Polygonatum humile)は、日本、朝鮮、中国、ロシア原産で、キジカクシ科アマドコロ属の多年草の山野草です。本州~九州の山地や高原、海岸などの草地に自生します。花茎は短形で直立します。地下茎を伸ばして群生します。茎には稜があります。葉は緑色で光沢があり丸みを帯びます。葉の表にはくっきりした葉脈が表われます。葉は茎に互生して付きます。春に、葉腋から1,2個のアマドコロ(Polygonatum odoratum)を小さくしたような花を下向きに咲かせます。花は白い筒状で、先端が緑色を帯びます。姫萎蕤(P. humile)という花名の一部にある’萎蕤’とは、漢名でアマドコロ(甘野老)という意味です。’姫萎蕤’(P. humile)とは、’委ずい’より小さいという意味です。花後、果実がなり、秋に黒紫色に熟します。 一般名:ヒメイズイ(姫萎蕤)、学名:Polygonatum humile、又名:dwarf Solomon's seal, ヒメアマドコロ (姫甘野老、Hime Amadokoro)、分類名:植物界被子植物単子葉植物キジカクシ目キジカクシ科アマドコロ属、分布地:北海道、本州(中部地方以北)、九州、草丈:10~30 cm、葉長:5~8 cm、葉幅:1.5~4 cm、葉形:長楕円形、葉序:互生、葉縁:全縁、花序形:単頂、花色:白、開花期:5月~7月、花筒長:1.5~2 cm、花径:0.5~0.8 cm、葉長:4~7 cm、果実径:0.8 cm、果実型:液果。目キジカクシ科キジカクシ属アマドコロ種ヒメイズイ花のタイプ放射相称花花序単頂花序花冠筒形葉形長楕円形葉縁全縁生活型多年草の山野草花の色白 葉の色緑実の色緑高さ10.0 ~ 30.0 cm花径0.5 ~ 0.8 cm ランダムな花梅 酔月嵯峨菊 菊>中菊>古典菊カモミールチューリップ・ランバダギンネムハマナデシコニンジンオオムギクレマチスイリマモントレーイトスギホヤ・ムルティフロラ