コイワザクラPrimula reinii Tweet 花名コイワザクラ学名Primula reinii別名オオミネコザクラ, 大峰小桜, Primula tosaensis原産地日本固有種開花場所開花期5月 コイワザクラとはコイワザクラ(小岩桜、学名:Primula reinii)は、日本固有種で、サクラソウ科サクラソウ属の多年草です。イワザクラ(岩桜、学名:Primula tosaensis)と似ており、一回り小さいです。春に、地際から短い花茎を出し、先端から散形花序を伸ばし、数個の花を咲かせます。草丈に比べて花は大きいです。花は鮮桃色で中央基部は黄色い。筒状花の先端が5深裂し、花弁はさらに2浅裂します。VU絶減危惧II類です。小岩桜(P. tosaensis)と岩桜(P. treinii)の大きな違いは以下の通りです。 生息分布は岩桜(P. tosaensis)が西日本(紀伊半島~九州)であるのに対し小岩桜(P. reinii)は本州中部(関東、紀伊半島)です。 花径は、岩桜(P. tosaensis)が 2.5~3 cmに対し、小岩桜(P. reinii)は1.8~2.5 cmです。 葉径は岩桜(P. tosaensis)が3~7 cmに対し、小岩桜(P. reinii)は1.5~4 cmです。 葉裏の毛は、岩桜(P. tosaensis)にはありませんが、小岩桜(P. reinii)にはあります。 一般名:コイワザクラ(小岩桜)、学名:Primula reinii、分類名:植物界被子植物真正双子葉類ツツジ目サクラソウ科サクラソウ属、又名:オオミネコザクラ (大峰小桜)、草丈:5~10 cm、葉形:円形、葉径:1.5~4 cm、葉縁:浅裂、葉色:緑、花色:ピンク、花径:1.8~2.5 cm、開花期:5月、注記:VU絶減危惧II類。 目ツツジ科サクラソウ属サクラソウ種イワザクラ花のタイプ放射相称花花序散形花序/傘形花冠筒形葉形円形葉縁鋸歯状生活型多年草花の色桃葉の色緑実の色緑高さ5.0 ~ 10.0 cm花径2.5 ~ 3.0 cm ランダムな花ナシヒマラヤスギストックハシドイルドベキア プレーリー・サンカエンボククリナム・アジアティクムキャットテールシンニンギア・マクロポダトルコギキョウムクゲマクワウリ