シナノアキギリ

Salvia Koyamae

  • シナノアキギリ
  • シナノアキギリ
  • 花名
    シナノアキギリ
  • 学名
    Salvia Koyamae
  • 別名信濃秋桐, 丸葉秋桐
  • 原産地日本固有種
  • 開花場所野原・畦道, 低山
  • 開花期8月, 9月, 10月
  • 花言葉「華やかな青春」

シナノアキギリとは

シナノアキギリ(信濃秋桐、学名:Salvia Koyamae)は、日本固有種で、シソ科アキギリ属の多年草です。草丈は90cm程で茎は直立します。葉や葉柄、花序など草全体に繊毛が密生します。
長い葉柄の先にある葉は心形で先端が鋭尖っており葉縁に鋸歯があり枝に対生に付きます。葉裏に白毛があるため白緑色をしています。8月~10月に、穂状花序(輪生に見えるが偽輪生)を伸ばし薄黄色で、上唇3裂、下唇2裂の唇形の花を付けます。花には蜜があり、ハナバチやハナアブ、ツリアブが訪花する虫媒花です。花後に分果が成ります。長野県の松原湖で発見され、長野県と群馬県に自生する絶滅危惧種です。


和名と学名の由来


「シナノアキギリ(信濃秋桐)」という和名は、信濃で見つかった秋桐という意味です。属名の「Salvia」はラテン語の「salvare(治療や治癒)」や「salveo(健康)」を語源とします。種小名の「koyamae」は、発見者の小山海太郎氏への献名として、牧野富太郎博士が付けたものです。


同属の花


シナノアキギリ(信濃秋桐、学名:Salvia Koyamae)
アキギリ(秋桐、学名:Salvia glabrescens)
キバナアキギリ(学名:Salvia nipponica)


シナノアキギリとキバナアキギリの違い


シナノアキギリと似た花にキバナアキギリがあります。老舎の違いは、以下の通りです。

・シナノアキギリ(学名:Salvia Koyamae)
 生息分布:長野県松原湖周辺と群馬県の一部でのみで自生、草丈:50~90cm、
 葉形:ハート形で基部が凹む、葉長さ:7~17cm、花色:薄黄色、雄蕊色:白

・キバナアキギリ(学名:Salvia nipponica)
 生息分布:本州から九州にかけて自生、草丈:20~40cm,
 葉形は三角状矛形で基部は凸型、葉長さ:5~10cm、花色:薄黄色~黄色、雄蕊色:赤紫色

 結論)キバナアキギリと比べて、草丈や葉はシナノアキギリの方が大きい。シナノアキギリの葉形がハート形、キバナアキギリの葉形は矛形なので区別できます。


シナノアキギリの違花言葉


花言葉は「華やかな青春」。


一般名:シナノアキギリ(信濃秋桐)、学名:Salvia Koyamae、別名:マルバアキギリ(丸葉秋桐)、分類名:植物界被子植物真正双子葉類シソ目シソ科アキギリ属、草丈:50~90cm、葉柄:長い、葉形:心形で先端は鋭利、葉長さ:7~17cm、葉幅:7~10cm、葉縁:鋸歯、葉序:対生、花序形:穂状花序、花色:薄黄色、花冠形:唇形、花長さ:3cm、開花期:8月~10月、果実型:分果、注記:環境省カテゴリ 絶滅危惧Ⅱ類(VU)。


  • シソ
  • シソ
  • アキギリ
  • アキチョウジ
  • 花のタイプ
    左右相称花
  • 花序
    穂状花序
  • 花冠
    唇形
  • 葉形
    心臓形
  • 葉縁
    鋸歯状
  • 生活型多年草
  • 花の色薄黄
  • 葉の色
  • 実の色
  • 高さ50.0 ~ 90.0 cm
  • 花径1.4 ~ 1.8 cm

ランダムな花