アワSetaria italica 花名アワ学名Setaria italica別名うるち粟, Bengal grass, Oxtail millet, 粟, Foxtail millet原産地東アジア開花場所畑開花期7月, 8月, 9月 アワとはアワ(粟、学名:Setaria italica)は、東アジア原産でイネ科エノコログサ属の多年草です。うるち粟のことで、雑穀類として果実が利用されます。エノコログサが原種とされます。縄文時代から食用とされましたが、米が主食とされる現在では単独では食べず、米や麦、粟、豆、黍を混ぜて五穀米等として健康食とされます。栄養価は、糖質、蛋白質、ビタミンB群、鉄分、ミネラル、植物繊維が豊富です。 一般名:アワ(粟) 学名:Setaria italica 分類名:植物界被子植物単子類イネ目イネ科エノコログサ属アワ種、 別名:Foxtail millet、Bengal grass、 原産地:東アジア、環境:畑、 草丈:100〜200cm、葉形:披針形、葉序:互生、 開花期:7月~9月、花序長:15~20cm、花序形:円柱形、花穂色:緑→黄色、果実型:頴果、果実色:黄褐色、用途:雑穀、利用部位:果実目イネ科イネ属エノコログサ種アワ花のタイプ放射相称花花序穂状花序花冠葉形披針形葉縁全縁生活型多年草花の色緑 葉の色緑実の色緑高さ100.0 ~ 200.0 cm花径15.0 ~ 20.0 cm ランダムな花リューカデンドロンリップスティック・プラントキョウチクトウナズナ銀葉カンアオイアンスリウムツワブキツバキ シボリオトメヤツデチューリップ・レナウンニュニークサギソウハギ