イヌゴマ

Stachys aspera var. hispidula

ほ乳類名

  • イヌゴマ
  • イヌゴマ
  • イヌゴマ
  • イヌゴマ
  • イヌゴマ
  • イヌゴマ
  • イヌゴマ
  • イヌゴマ
  • イヌゴマ
  • イヌゴマ
  • イヌゴマ
  • イヌゴマ
  • 花名
    イヌゴマ
  • 学名
    Stachys aspera var. hispidula
  • 別名犬胡麻, チョロギダマシ, 犬ごま, いぬごま
  • 原産地日本、朝鮮半島、中国、ロシア
  • 開花場所野原・畦道
  • 開花期7月, 8月
  • 花言葉「正直」「善良」

イヌゴマとは

イヌゴマ(犬胡麻、学名:Stachys aspera var. hispidula)とは、日本、朝鮮半島、中国、ロシア原産で、シソ科イヌゴマ属の多年草です。別名で、「チョロギダマシ」と呼ばれます。
日本では北海道~本州、四国、九州の湖沼岸などの湿地に自生します。
草丈は、40-70 cmで、茎は直立し、4陵があり、下向きに毛が生えます。
葉は細長い披針形で、長さ3-9 cm、幅1-2.5 cmで、枝に対生に付きます。

7月~8月に、花茎先端から、1.2~1.5 cmの輪散花序を伸ばし、淡紅色で下唇に淡紅色班が入るシソ科特有の花を咲かせます。
花は、二唇形の花被片と1本の雌蕊、その周囲を撮り巻く4本の雄蕊から構成され、数段咲かせます。
花後に、長さ0.2cm程の分果が成ります。


イヌゴマと似た植物


ここで、イヌゴマ(犬胡麻、学名:Stachys aspera var. hispidula)と関係のある植物をご紹介します。
ゴマ(胡麻、学名:Sesamum indicum)と果実が似ていますが、食用にはなりません。
イヌゴマは、別名で「チョロギダマシ」とも呼ばれます。
チョロギ(丁呂木、学名:Stachys sieboldii)は中国原産で地下茎先端に食用となる巻き貝のような根茎ができますが、イヌゴマにはできません。

イヌゴマ(犬胡麻、学名:Stachys aspera var. hispidula) ゴマ(胡麻、学名:Sesamum indicum L.) ゴチョロギ(丁呂木、学名:Stachys sieboldii)
左:イヌゴマ(犬胡麻)の花、中央:ゴマ(胡麻)の花、右:チョロギ(丁呂木)の花が無く根茎部です。ごめんなさい。

一般名:イヌゴマ(犬胡麻)、
学名:Stachys aspera var. hispidula、又名:チョロギダマシ、
分類名:植物界被子植物真正双子葉類シソ目シソ科イヌゴマ属エゾイヌゴマ種イヌゴマ変種、
原産地:日本、朝鮮半島、中国、ロシア、生息分布:北海道~本州、四国、九州、
生活環境:湖沼岸などの湿地、
草丈:40-70 cm、
地下茎:白くて長い、
茎:4陵有、下向きに毛が生える、
葉色:緑色、葉質:皴有、葉形:披針形、葉長:3-9 cm、葉幅:1-2.5 cm、葉序:対生、
開花期:7月~8月、花序形:輪散花序、花冠形:唇形(2唇形)、花冠長:1.2~1.5 cm、
花色:淡紅色で下唇に淡紅色班が入る、雄蕊数:4、雌蕊数:1、
果実型:分果、果実長:0.2 cm。


■関連ページ
イヌゴマ(犬胡麻、学名:Stachys aspera var. hispidula)
イヌゴマ(犬胡麻)と似た花 かぎけん花図鑑 花日記2024年7月15日(月、海の日、祭日)
ゴマ(胡麻)
チョロギ(丁呂木)


  • シソ
  • シソ
  • イヌゴマ
  • エゾイヌゴマ種イヌゴマ変種
  • 花のタイプ
    左右相称花
  • 花序
    輪散花序
  • 花冠
    唇形
  • 葉形
    披針形
  • 葉縁
    鋸歯状
  • 生活型多年草
  • 花の色
  • 葉の色
  • 実の色
  • 高さ40.0 ~ 70.0 cm
  • 花径1.2 ~ 1.5 cm

ランダムな花