ヘビウリTrichosanthes cucumerina Tweet 花名ヘビウリ学名Trichosanthes cucumerina別名蛇瓜, snake gourd原産地インド開花場所亜熱帯地域開花期7月, 8月, 9月 ヘビウリとはヘビウリ(蛇瓜、Trichosanthes cucumerina)とは、インド原産で、ウリ科カラスウリ属の蔓性一年草の野菜です。夏~初秋の夕方から翌早朝に、カラスウリに似た白いレース状の綺麗な花を咲かせます。しかし、果実の形が大きく異なり、カラスウリは赤い卵形の果実が成りますが、本種は緑色で細長いキュウリ状を蛇のように曲がった果実を成らせます。日除けを兼ねて棚作りとし果実は50cm程に成長したら収穫し野菜として食用となります。 一般名:ヘビウリ(蛇瓜)、学名:Trichosanthes cucumerina、シノニム:Trichosanthes anguina、又名:snake gourd、ナガミカラスウリ(長実烏瓜)、原産地:インド、草丈:3-5 m、葉形:掌状、葉径:25 cm、葉序:互生、雌雄同株、雄花:総状花序、雌花:単生、開花期:7月ー9月、花冠:5裂し裂片が長く伸びる、果実長:30-200 cm、果実色:緑→赤、用途:日除け棚、野菜。目ウリ科ウリ属カラスウリ種ヘビウリ花のタイプ放射相称花花序総状花序花冠高杯形葉形掌形葉縁歯状生活型蔓性一年草花の色白 葉の色緑実の色緑高さ300.0 ~ 500.0 cm花径5.0 ~ 10.0 cm ランダムな花タイサンボクカンナカラマツソウサワシバ花菖蒲 ’潮来’サギソウギボウシ肥後菊 菊>古典菊ハクサイノハナショウブジュラシック ツリー変化朝顔 ’黄弱抱鶏足柳葉 紅采咲牡丹’