シロツメクサ

Trifolium repens

らんまん植物,国花:アイルランド

  • シロツメクサ
  • シロツメクサ
  • シロツメクサ
  • シロツメクサ
  • シロツメクサ
  • シロツメクサ
  • シロツメクサ
  • シロツメクサ
  • 花名
    シロツメクサ
  • 学名
    Trifolium repens
  • 別名クローバー, 白詰草, Clover, white clover, シロツメグサ
  • 原産地ヨーロッパ
  • 開花場所野原・畦道
  • 開花期4月, 5月, 6月, 7月, 8月, 9月, 10月
  • 花言葉「幸運」、「私を思って」、「約束」

シロツメクサとは

4月2日, 6月17日の誕生花

シロツメクサ(白詰草、学名:Trifolium repens)とは、欧州原産で、マメ科シャジクソウ属の蔓性這性多年草の野草です。
別名で、クローバー(Clover)、ホワイトクローバー(White clover)、オランダゲンゲ、ウマゴヤシ(馬肥やし)とも呼ばれます。

野や畑の畦道に自生し踏まれても丈夫な野草です。葉腋から花茎を出し白い小花を球状に咲かせます。
シロツメクサは虫媒花で、花粉の受粉:ミツバチ(蜜蜂)やマルハナバチ(丸花蜂)といったハチ類です。

草丈は、10〜20 cmです。
葉には葉柄があり、3出複葉で細鋸歯があり、互生して付きます。
稀に四つ葉もあり珍重されますが、葉の多くは三つ葉(三小葉)で斑紋があります。
4月〜10月に、花冠径1.5-2 cmの白い頭花を付け長期間咲き続けます。
ヨーロッパでは牧草として植えられています。
花茎を根の直ぐ上から摘みとって、腕輪や髪飾りにして遊びました。


シャクジソウ属の仲間


クローバーの一種で、仲間には、以下があります。

シャジクソウ(車軸草)
シロツメクサ(白詰草、学名:Trifolium repens)
ストロベリー・キャンドル(Strawberry candle、学名:Trifolium incarnatum)
ムラサキツメクサ(紫詰草、学名:Trifolium pratense)

ムラサキツメクサ(紫詰草、或いは赤詰草、 Trifolium pratense)は、白詰草に似ていますが、それより大きな紫桃色の花を咲かせります。

一般名:シロツメクサ(白詰草)、
学名:Trifolium repens、
別名:クローバー(Clover)、ホワイトクローバー(White clover)、オランダゲンゲ、ウマゴヤシ(馬肥やし)、
分類名:植物界被子植物真正双子葉類マメ目マメ科シャジクソウ属シロツメクサ種、
原産地:ヨーロッパ、
草丈:10〜20 cm、
葉形:3出複葉、葉縁:細鋸歯、葉序:互生、
開花期:4月〜10月、花冠径:1.5-2 cm、小花径:0.1〜0.3 cm、花色:白。

■関連ページ
シロツメクサ(白詰草、学名:Trifolium repens)


  • マメ
  • マメ
  • シャジクソウ
  • シロツメクサ
  • 花のタイプ
    左右相称花
  • 花序
    頭状花序
  • 花冠
    蝶形
  • 葉形
    3出複葉
  • 葉縁
    鋸歯状
  • 生活型蔓性這性多年草,野草
  • 花の色
  • 葉の色
  • 実の色
  • 高さ10.0 ~ 20.0 cm
  • 花径0.1 ~ 0.3 cm

ランダムな花