クリスマス用にもOKよ 松 ポスト 松と言えば、日本庭園に植えられたり、正月の松飾りや、盆栽に使われる和樹の代表木です。 一見、西洋の行事であるクリスマスとは関係なさそうですが、果実の「松ぼっくり」は、意外とクリスマスリールや玩具に使われていたりします。 左:松ぼっくり。右:松ぼっくりを使った玩具 アカマツ(赤松、学名:Pinus densiflora)とは、日本、韓国、中国原産で、マツ科マツ属の常緑高木針葉樹です。 別名でメマツ(雌松)や、オンナマツ(女松)、英名で、Japanese Red Pine(ジャパニーズ・レッド・パイン)と呼ばれます。 日本では、北海道南部~九州に自生します。 樹高は、10~35mで、樹皮は赤褐色で、新芽が赤っぽく幹がしなやかな曲線を描きます。 北半球に分布するので、葉による熱の発散を防ぐため、葉は針のように細いです。 葉は1ヶ所に2枚が束となり枝に付き、束成します。このような「2個束生」の松を「ニ葉松」と言います。葉は、数年経つと枝から離れて落下します。 松は、和の趣がある樹木です。主な用途は以下の様です。 左:松飾(日本のお正月の縁起物)、中央:松茸(匂いが良い高価な茸)、右:松茸土瓶蒸し(松茸の代表料理) 雌雄異花で、4月~5月に毬状花序を伸ばし、黄緑褐色(雄花)と、紅紫色(雌花)の花弁が無い花を咲かせます。 翌年10月に、卵状円錐形の休暇が成ります。 用途は、街路樹、防風林、砂防林、庭木、盆栽、花材で、赤松林には、マツタケ(松茸、学名:Tricholoma matsutake)が生えます。 赤松と黒松 赤松は、クロマツ(黒松、学名:Pinus thunbergii)と共に「ニ葉松」の代表とされます。 樹皮は、黒松が黒っぽいのに対して、赤松は赤いのでその名があります。 黒松は、雄松と呼ばれるように葉が硬くやや太いのに対し、赤松は雌松と呼ばれ葉は柔らかくやや細いです。 ■関連ページ アカマツ(赤松、学名:Pinus densiflora) 特集 万葉集でよまれた草木 クリスマス用にもOKよ かぎけん花図鑑 花日記2024年12月19日(木) Other Articles薬用植物園の花6 トウキ(当帰、学名:Angelica acutiloba)芹やシシウドに似た白花を咲かせ、セロリ臭がする。主に漢方薬に使われます。 トウキ(当帰、学名:Angelica acutiloba)は、日本原産で、セリ科シシウド属に属する落葉性多年草です。地下茎(根)を生薬にしたものもトウキと呼ばれます。別名で、ニホントウキ(日本当帰)とも呼ばれます。本州中部地方以北の山地の岩間に自生します。ヤマトトウキ(大和当帰)とホッカイトウキ(北海当帰、学名:Angel大切にしとく💎万葉集草木66.アオギリアオギリ(青桐、学名: Firmiana simplex)は、中国・日本原産でアオイ科アオギリ属の落葉高木です。 掌状の葉がキリ(桐、学名:Paulownia tomentosa)に似ており、樹皮が緑色であることが和前の由来です。 万葉集には大伴旅人(おほとものたびと)が、対馬産の青桐で琴を作らせて、藤原房前(ふぢはらのふささき)に贈った際に詠んだ歌とそれへの返礼に房前が詠んだ歌があります。これは5月1日の誕生花、スズラン(鈴蘭、Convallaria majalis)5月1日の誕生花、スズラン(鈴蘭、Convallaria majalis) 日本スズラン(日本鈴蘭、狭義の学名:Convallaria majalis var. keiskei/Convallaria keiskei)とは、日本、朝鮮半島、中国原産のキジカクシ科スズラン属の多年草です。 別名で、キミカゲソウ(君影草、日本スズラン) 、英名では Lily of the valley とも呼ばれます一人静一人静(ひとりしずか)が園内の木陰でひっそりと咲いていました。一人と言っても、地下茎が伸びて立ち上がった花茎から多数咲くので小群を成しています。花弁や萼が無く、1本の雌蕊と3本の白糸状の雄蕊が1組となった花を、花穂にブラシ状に付けます。静とはドラエモンのしずかちゃん、こと源 静香さんのことではなく、源義経の愛妾「静御前」のことです。白拍子をしていた静御前の舞姿の美しさにあやかって花名が付けられまし紀貫之も詠った庚申薔薇(Rosa chinensis)コウシンバラ(庚申薔薇、学名:Rosa chinensis)とは、中国四川省原産で、バラ科バラ属の四季咲きの常緑低木です。別名で、China rose、ゲッキカ(月季花)、チョウシュンカ(長春花)とも呼ばれます。日本へは平安時代に観賞用として渡来しました。 樹高は100 - 200 cmです。葉は緑色の奇数羽状複葉で鋸歯があり互生します。 5月~11月に、花茎を伸ばし花径5~7 cmの紅紫色を咲かコスタス・スピラリスのブログコスタス・スピラリス(学名:Costus spiralis 'Strawberry Bud')は、ブラジルのアマゾン川流域に自生する大形多年草又は低木です。ジンジャーの仲間で、茎に葉がらせん状に付くので、英名では、 Spiralis ginger(スパイラルジンジャー)と呼ばれます。 赤い花のように見えるのは苞で、苞から出る小さな黄色いものが花です。 ブラジルの伝統医学では、葉、茎およ