源002.源氏物語の草木 第2話 傾城の美女 楊貴妃その1 ポスト 源氏物語の草木 傾城の美女 楊貴妃その1 (1.1 父帝と母桐壺更衣の物語、1.8 命婦帰参) 帝と、帝の寵愛を一心に受け女御たちに妬まれる桐壺更衣の関係を、殿上人たちは唐の楊貴妃の例を持ち出して噂した。 「いとまばゆき人の御おぼえなり。唐土にも、かかる事の起こりにこそ、世も乱れ、悪しかりけれ」(源氏物語) 「大変なご寵愛ぶりだ。唐の国でも、このような起こって、世が乱れる、悪い先例があった」(意味) 長恨歌から読み解く楊貴妃の容貌 「絵に描ける楊貴妃の容貌は、いみじき絵師といへども、筆限りありければいとにほひ少なし。大液芙蓉●●●も、げに通ひたりし容貌を、唐めいたる装ひはうるはしうこそありけめ、なつかしう らうたげなりしを思し出づるに、花鳥の色にも音にもよそふべき方ぞなき。」(紫式部) 「絵に描かれた楊貴妃の容貌は、優れた絵師でさえ、筆力に限界があるのでまことに生気に乏しい。太液の芙蓉(楊貴妃の顔の例え)、【●●●】(同じく●の例え)も、実際歌の通りの容貌であるし、唐風の衣装は麗しくはあるだろうけれど、帝は桐壺更衣の懐かしく可愛らしさを思い出されると、花の色や鳥の鳴き声にも、比べるものがない最上のものであった。」(意味) ここで、「太液芙蓉」とは、中国唐の詩人白居易が後に詠んだ「長恨歌」の漢詩の中に出て来る「太液池のハス」のことで、楊貴妃の美しい顔をハスに例えています。●●●は別の期先なので、第3話でお話しします。 ハス(蓮、学名:Nelumbo nucifera)とはインド原産でハス科ハス属の耐寒性落葉多年草の水生植物です。世界の熱帯・温帯域の蓮田、泥沼、池、水田で栽培されます。 蓮の花については、こちらをご覧下さい。 ■関連ページ 源002.源氏物語の草木 第2話 傾城の美女 楊貴妃その1 蓮 かぎけん花図鑑 花日記2024年1月2日(火) 、 特集 源氏物語の草木 、 ハス(蓮、学名:Nelumbo nucifera)、 源001.桐 源氏物語の草木シリーズ第1回 かぎけん花図鑑 花日記2024年1月1日(月) 、 #光源氏 #源氏物語 #草木 #蓮 #花日記 #花図鑑 #花 #flowers #かぎけん花図鑑 #かぎけん花日記 Other Articles「南天」の飾り葉は食べてはいけない「南天」の飾り葉を食べてはいけない ナンテン(南天、学名:Nandina domestica)とは、中国及び日本原産で、メギ科ナンテン属の常緑低木です。 樹高は100〜200cmです。 葉は最初は緑色ですが、秋に紅葉します。3回羽状複葉で、小葉はは固く光沢があり、長さは3〜8cmの広披針形で枝の上方に纏まって付き互生します。 5月〜7月に、円錐花序を伸ばし、直径0.5〜0.6cmの沢山の小さな白10月に咲いている青い花10月に咲いている青い花 かぎけん花図鑑花日記2022年10月6日 9月に咲いていた青い花は38種ありましたが、10月になり23種に減っている中、 コンギク(紺菊、学名:Aster microcephalus var. ovatus ’Hortensis’)のように10月から咲き出す花や、 1年重咲いているセントポーリア(Saintpaulia、学名:Saintpaulia ionantha) 6月21日の誕生花 待宵草6月21日の誕生花は、マツヨイグサです。 マツヨイグサ マツヨイグサ(待宵草、学名:Oenothera stricta)は南米原産でアカバナ科マツヨイグサ属の常緑多年草です。夕方から朝に、黄色い一日花を咲かせます。花言葉は「無言の愛情」です。 誕生花6月21日かぎけん花図鑑 https://www.flower-db.com/ja/blog/2020-06-21/914 椿 「鹿児島」のブログ椿が続きます。 ツバキ カゴシマ(椿 「鹿児島」)は、ツバキ科ツバキ属の常緑小高木「ツバキ(椿)」の園芸品種です。 遅咲き八重で花弁が立体的に立ち上がり松ぼっくりのような形で咲きます。 ツバキ カゴシマ(椿 「鹿児島」、Kagoshima、学名:Camellia japonica cv. Kagoshima) https://www.flower-db.com/ja/f世界の国花 KM コモロ連合世界の国花 KM コモロ連合 かぎけん花図鑑花日記2022年7月11日 フランスから1975年に独立したが頻繁に発生するクーデターで経済が低迷している小連合国。国の西側は海を挟んでアフリカ大陸東海岸の「モザンビーク」に対面し、国の東側は海洋に浮かぶ大島「マダガスカル」に対面する。主要輸出品は香料のクローブ、バニラ、イランイランなどで、主食のイネが採れず輸入超過となっている。 コモロ連合の国世界の国花シリーズ モンテネグロ Montenegro世界の国花シリーズ モンテネグロ Montenegro ME かぎけん花図鑑花日記2022年9月18日 モンテネグロの国花はミモザ 「ミモザ」=ギンヨウアカシア(銀葉アカシア、学名:Acacia baileyana)は、オーストラリアのニューサウスウェールズ原産で、マメ科アカシア属の常緑高木です。別名でGolden mimosa(ゴールデン・ミモザ)や、ハナアカシア(花Acacia)、C