源001.桐 源氏物語の草木シリーズ第1話

源氏物語の草木

源氏物語の草木


第1話 父帝と母桐壺更衣の物語


(1.1 父帝と母桐壺更衣の物語)

いづれの御時にか、女御、更衣あまたさぶらひたまひけるなかに、いとやむごとなき際にはあらぬが、すぐれて時めきたまふありけり。(紫式部 原文)


いずれの帝の御代であったか、大勢の女御、更衣がお仕えしているなかで、身分はそれほど高くはないが、ひときわ寵愛を受けていた更衣がいた。(与謝野晶子 訳文)


「源氏物語」とは


このような書き出しで始まる源氏物語は、この「桐壺」の1帖から始まり、以下の様に54帖まであります。

1 桐壷、2 帚木、3 空蝉、4 夕顔、5 若紫、6 末摘花、7 紅葉賀、8 花宴、 9 葵、10 賢木、11 花散里、12 須磨、13 明石、14 澪標、15 蓬生、16 関屋、17 絵合、18 松風、19 薄雲、20 朝顔、21 少女、22 玉鬘、23 初音、24 胡蝶、25 蛍、26 常夏、27 篝火、28 野分、29 行幸、30 藤袴、31 真木柱、32 梅枝、33 藤裏葉、34 若菜上、35 若菜下、36 柏木、37 横笛、38 鈴虫、39 夕霧、40 御法、41 幻、42 匂兵部卿、43 紅梅、44 竹河、45 橋姫、46 椎本、47 総角、48 早蕨、49 宿木、50 東屋、51 浮舟、52 蜻蛉、53 手習、54 夢浮橋。

源氏物語とは、紫式部により書かれた世界最古の女性文学とされます。物語の54帖の内、第1帖~第41帖は「光源氏」を、第42帖~第54帖は「薫」を主人公に描いていおり、当時も大人気で書き上がる端から競って読まれるほどだったとされます。

主人公は、光り輝くように美しい男性「光源氏」(今でいうなら、大谷翔平選手?)で、懲りない恋愛遍歴を繰り広げつつ王朝人として最高の栄誉を極めた後、愛情生活の破綻に発した無常感からか、出家を志すなど、王朝絵巻のようなきらびやかで起伏ある一生をおくり、またその子孫についても描かれています。

今から1000年も前にこのような小説が書かれ、今なお読まれているとは、なんと素晴らしいことでしょう!


「源氏物語の草木シリーズ」とは


令和6年(2024年)元旦から「源氏物語の草木シリーズ」を開始いたしします。

そのきっかけは、本年1月7日(日)から始まるNHK大河ドラマ「光る君へ」というTV放映の開始によるものであり、同番組では「源氏物語」を執筆した「紫式部」に焦点を当てて、紫式部の一生と時代背景となった煌びやかな貴族社会が描かれるようです。

かぎけん花日記の「源氏物語の草木シリーズ」では、「源氏物語」に焦点を当てて、源氏物語に登場する110種程の草木を主題としてご紹介して参ります。
どうぞ、ご期待ください!


「シリーズ 第1話「桐」


源氏物語の最初の何帖かの帖名には。植物名が付けられています。

これは局(つぼね)が住んでいる建物名が元となっていますが、元々はそこに生えている草木の名で住所氏名が表わされたものです。
つまり、「桐壷」の場合、建物の正式名は「淑景舎」ということですが、「桐」が中庭に植えられていたので「桐壺」とされ、そこに住む局も「桐壺」という名で呼ばれたということになります。
桐壺の局は身分がさほど高い方ではなかったので、帝の御殿である清涼殿から最も遠い東北の隅に建てられた家た住んでいました。
「桐壺」は本物語の主人公である「光源氏」のお母さんです。
桐壺の局が帝から途方もない寵愛を一心に受けることから、他の女房、更衣からやっかみひっかみを受けることになりますが、そのお話は第2話以降ということで。

キリ(桐、学名:Paulownia tomentosa)は、中国原産でキリ科キリ属の落葉広葉中高木です。

花や花言葉について知りたい方は、こちらをご覧下さい。

■関連ページ
源001.桐 源氏物語の草木シリーズ第1話 かぎけん花図鑑 花日記2024年1月1日(月)
特集 源氏物語の草木
キリ(桐、学名:Paulownia tomentosa)
#光源氏 #源氏物語 #草木 #桐 #花日記 #花図鑑 #花 #flowers #かぎけん花図鑑 #かぎけん花日記

  • キリ
  • キリ
  • キリ
  • キリ
  • キリ
  • キリ
  • キリ
  • キリ
  • キリ
  • キリ
  • キリ
  • キリ
  • キリ
  • キリ
  • キリ
  • キリ
  • キリ
  • キリ

他の記事