箱13 枕草子にも出てる!?爪蓮華 ポスト ツメレンゲ(爪蓮華、学名: Orostachys japonica)は、日本~朝鮮半島~中国原産で、ベンケイソウ科イワレンゲ属の常緑多年生多肉植物です。 中国では「瓦松」と呼ばれます。 日本では関東から四国、九州の乾燥した岩場に自生します。草丈5~15cmです。葉は根生葉で、肉厚の披針形です。根生葉の間から円柱形の長い花茎を出し、10~11月に花茎の先端から円錐花序を伸ばして、白い小さな五弁花を密に咲かせます。 枕草子にも出てくる!? 源氏物語と言い枕草子と言い、平安期の女流文学者は、なんと知識や教養が奥深いのでしょう。作品中に中国の漢詩を取り入れています。 枕草子は第七十八段で「瓦に松」と書いていますが、これは中国の白居易「新楽府・驪宮高」第四十三話新楽府其二十一にある「驪宮高 美天子重惜人之財力也」の1節からの披瀝です。 漢詩原文:牆有衣兮瓦有松 訳文:「牆に衣有り、瓦に松有り」→「牆」は垣根、「衣」は苔、「松」はツメレンゲ(または、ノキシノブ) 意味:垣根は苔むし 屋根瓦にはツメレンゲ(漢名で、瓦松)がはびこっている。荒廃した家を表しています。 花言葉と詳細は、こちらをご参照下さい。 ■関連ページ 箱13 枕草子にも出てる!?爪蓮華 箱根湿性花園秋草展 かぎけん花日記2023年10月29日(日曜日)、、 ツメレンゲ(爪蓮華、学名: Orostachys japonica)、 花日記、 花図鑑 特集 Other Articles誕生花 6月1日6月1日の誕生花は、霞草、赤い薔薇、アマ(亜麻)。 カスミソウには、通常のカスミソウの他、華やかなシュッコンカスミソウ(宿根霞草)があります。花言葉は、「清らかな心」。 赤い薔薇の花言葉は「愛情」。 ■カスミソウ シュッコンカスミソウ(宿根霞草)https://www.flower-db.com/ja/flower:2426/ 赤いバラ https://www.flow世界の国花 SK スロバキア世界の国花 SK スロバキア共和国 かぎけん花図鑑花日記2022年7月20日 スロバキアは、以前はチェコスロバキアという一つの国でしたが、1992年の12月31日に2つに分離し、「チェコ」と「スロバキア」ができました。 スロバキアの国土は日本の九州と同じくらいです。以前は農業国でしたが、現在では海外の自動車メーカーが工場を建設し、自動車や電機製造が産業の中心となっています。国内にはユネスコ世界12月29日の誕生花|ホオズキ12月29日の誕生花は、〇ホオズキです。 ホオズキ(鬼灯・酸漿、学名:Physalis alkekengi)はアジア原産で、ナス科ホオズキ属の一年草/多年草/宿根草です。草丈は60~80 cmです。葉は緑色の楕円形で葉縁に歯牙があり、互生して付きます。梅雨時に、葉腋から単生で小さな目立たない白~淡黄色の花を下向きに咲かせます。花は漏斗形で先端が5浅裂します。夏に、球形の果実と袋(萼)が朱色~赤く世界の国花シリーズ マーシャル諸島マーシャル諸島の国花は、ハテルマギリ(世界の国花 続き) 世界の国花シリーズ マーシャル諸島共和国 Marshall Islands MH かぎけん花図鑑花日記2022年10月15日 マーシャル諸島の国花はハテルマギリ(波照間桐) ハテルマギリ(波照間桐、学名:Guettarda speciosa) 沖縄八重山諸島、東南アジア、インド、および豪州、太平洋諸島原産でアカネ科ハテルマギリ属の熱ショート動画6.「秋の果物と花」のショート動画 秋は「実りの秋」と言われ、果実や木の実、田畑の収穫期です。 「秋の果物と花」のショート動画を作りました。 秋の果実には桃、ぶどう、梨、ヨウナシ、柿、林檎、栗、ザクロ、イチジク、ナツメ、クコの実、松の実、銀杏、レモン、キウイ、カリン、ザクロ、マルメロ、カリン、スイカがあります。上記ショート動画では、その内いくつかの果物と花の画像をご紹介しています。 尚、季節は果物の季語に準じていますので、感覚ホヤ・ムルチフロラのブログ ホヤ と、googleで検索すると、3,680,000 件 が表示され、トップページを飾ったのは、海に住む「海鞘」でした。その後もずっとページを独占し、なんと10ページ(100番)までで、他に表示されたのは硝子系企業名が3回だけでした。花の ホヤ に関しては、11ページ目(119番)にして、やっと最初の1件が表示されたという、植物が脊索動物に完敗の状態です。 それはさておき、植物のホヤは