7月13日の誕生花、テッポウユリ(鉄砲百合) ポスト テッポウユリ(鉄砲百合、学名:Lilium longiflorum)とは、九州南部~沖縄の日本原産で、ユリ科ユリ属の球根植物です。 英名では、trumpet lilyや、white trumpet lily、Easter lilyと呼ばれます。 草高50-100cmです。 葉は長さ8~15cm、幅2~3cm(幅広)の披針形で全縁、茎の周りに散生します。 4月~6月に、白いトランペット型をした花径15cm程の花を咲かせます。花筒は内外とも白く、タカサゴユリ(高砂百合、L. formosanum)のように外側に赤い縞はありません。 鉄砲百合と高砂百合から新鉄砲百合が生まれた 左:鉄砲百合(L. longiflorum)と、中央:高砂百合(L. formosanum)から→右:新鉄砲百合(L. X longiflorum)誕生 鉄砲百合(L. longiflorum)と、高砂百合(L. formosanum)を掛け合わせて、シンテッポウユリ(新鉄砲百合、L. X longiflorum)が生まれました。 鉄砲百合(L. longiflorum)の葉は、新鉄砲百合(L. X longiflorum)や、高砂百合(L. formosanum)と比べると幅広です。 新鉄砲百合は葉が細く、鉄砲百合より、丈夫で乾燥した場所でも育てやすいことや、種子で容易に繁殖できるように完了されました。 テッポウユリの花言葉 「純潔」「甘美」 一般名:テッポウユリ(鉄砲百合)、 学名:Lilium longiflorum、 英名:trumpet lily、white trumpet lily、Easter lily、 分類名:植物界被子植物単子葉植物ユリ目ユリ科ユリ属、 原産地:九州南部~沖縄の日本、 草高:50-100 cm、 葉形:披針形~楕円状披針形、葉長さ:8~15cm、葉幅:2~3cm、葉縁:全縁、 開花期:4月~6月、花色:白、花径:15 cm、花形:トランペット、 用途:庭植、鉢植え、切り花、盛花。 ■関連ページ かぎけん花図鑑への投稿ページ テッポウユリ(鉄砲百合、学名:Lilium longiflorum) 7月13日の誕生花、テッポウユリ(鉄砲百合)かぎけん花図鑑 花日記2025年7月13日(日)、 #7月13日の誕生花 #誕生花 #テッポウユリ #鉄砲百合 #花言葉 #かぎけん花図鑑 #株式会社科学技術研究所 #STI Other Articles名前は酷いけど、花は綺麗ボケ(木瓜、学名:Chaenomeles)とは、中国原産でバラ科ボケ属の落葉低木です。 別名で、カンボケ, チョウシュンボケ、 ヒボケ、モケ、ヨドボケ、英名では flowering quince、Chinese quince とも呼ばれます。 ボケは平安時代に、中国から渡来した植物で「毛介(もけ)」と呼ばれていましたがそれが転じて「ボケ」と呼ばれるようになりました。 日本に渡来して以来、国内で、神サブとは!?万葉集草木シリーズ29.タブノキタブノキ(椨の木、学名:Machilus thunbergii)は、中国、韓国、台湾、日本原産で、クスノキ科タブノキ属の常緑高木又は灌木です。灰褐色の樹皮は黄八丈など黄色の染料として使われます。 万葉集で詠われています。 「万葉集の巻と作者」 万葉集 第19巻 4159番歌 作者:大伴家持 『原文』: 礒上之 都萬麻乎見者 根乎延而 年深有之 神左備尓家里 『読み』 礒上(磯の上)之(の) 都桜2-ぱっと咲いてぱっと散る!? 万葉集草木53.ヤマザクラ万葉時代に、桜と言えば「山桜」だったようです。ソメイヨシノ(染井吉野、学名:Cerasus ×yedoensis cv. yedoensis)は明治時代になってから交雑種として生まれた品種です。 赤い若葉と白花が同居 ヤマザクラ(山桜、学名:Prunus jamasakura)は、日本原産でバラ科サクラ属の落葉高木「桜」の11種ある原種の一つです。赤みがかった葉が出てから、花が咲きます。他の桜の12月15日の誕生花 赤い薔薇、沈丁花12月15日の誕生花はバラ(赤),ジンチョウゲです。 バラ(赤) バラ(薔薇、学名:Roza×hybrids)は北半球の熱帯~亜熱帯原産で、バラ科バラ属の耐寒性落葉/常緑低木です。花言葉は「愛情」です。 ジンチョウゲ ジンチョウゲ(沈丁花、学名:Daphne odora)は、中国原産で、ジンチョウゲ科ジンチョウゲ属の耐寒性常緑低木です。花言葉は「不滅」です。 かぎけん花図鑑 5月31日の誕生花、フジ(藤、Wisteria)5月31日の誕生花は、フジ フジ(藤、学名:Wisteria floribunda)とは、日本原産で、マメ科フジ属の耐寒性落葉蔓性低木です。 別名で、ノダフジ(野田藤)、英名で Japanese wisteria と呼ばれます。 フジと言えば、ノダフジ(野田藤)と言われる程、日本ではノダフジが代表品種とされます。 ノダフジの蔓は上から見ると右巻き、ヤマフジ(山藤)は左巻きとされます。 日本では地7月19日の誕生花 トリカブト7月19日の誕生花はトリカブトです。 トリカブト トリカブト(鳥兜、学名:Aconitum)は日本や中国等、北半球の温帯地域の湿った山野に自生するキンポウゲ科の多年草の総称です。種類には、ヤマトリカブト(山鳥兜、学名:A. japonicum Thunb.)や、ヤチトリカブト(学名:Aconitum nipponicum ssp. nipponicum var. nipponicum)、オ